道徳教育 2025年6月号
考え、議論する道徳に変える 新板書パターン集

G804

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2025年6月号考え、議論する道徳に変える 新板書パターン集

紙版価格: 960円(税込)

送料無料

電子書籍版: 準備中

紙版の次号発売月に刊行する予定です

ジャンル:
道徳
刊行:
近日刊行予定
対象:
小・中
仕様:
B5判 90頁
状態:
近日刊行
出荷:
2025年5月8日
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
ねらい・教材によって板書を変えよう
坂本 哲彦
私のこだわりの板書術
「構造化×空白×共有」で深まる学び! 道徳板書の新常識
山崎 太輔
子どもと教師が共に創る 一期一会の板書
小山 統成
板書が苦手な先生の板書術 人間理解を大切にした板書
三好 達也
必ず押さえておきたい王道板書パターン
「川流れ式」板書/「場面絵活用型」板書
藤井 隆之
考え,議論する道徳に変える新板書パターン
「図式化」板書
星ア 啓介
「ネームプレート活用」板書
星野 歩美
「ノート連動型」板書
大貫 翔貴
「ミニホワイトボード併用」板書
中村 啓太
「写真活用」板書
吉野 剛史
「グラフ活用」板書
有松 浩司
「表活用」板書
頃橋 真也
「イメージマップ型」板書
川野 光司
「シンキングツール活用」板書
浜田 勝広
「感情曲線活用」板書
岩本 宏崇
「相関図活用」板書
荊木 聡
「ICT併用」板書
塩家 崇生
「考え対比型」板書
小杉 純平
「意識変化活用」板書
桜本 航輔
「問題解決型」板書
森岡 健太
「吸い上げ型」板書
森岡 健太
「テーマ深掘り型」板書
森岡 健太
「子ども参画」板書
幸阪 創平
「劇場型」板書
池田 なほみ
押さえておきたいやりがち板書NG集
岩田 将英
道徳教育2030―未来予測と提言 (第3回)
吉本 恒幸
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 (第15回)
永田 繁雄
くらべてたのしむ道徳授業 (第3回)
箱ア 由衣広山 隆行
もっと授業がうまくなる 道徳教材研究のすゝめ (第3回)
眞榮城 善之介
道徳授業の生成AI活用術 (第3回)
安井 政樹
中学校 道徳授業がもっとうまくなりたい先生のためのワークショップ (第3回)
瀬戸山 千穂
特別支援教育×道徳―多様な教材でつくる全員参加の授業 (第3回)
齋藤 大地
「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 (第3回)
丸岡 慎弥
道徳を教える先生が知っておきたい法律よもやま話 (第3回)
根本 藍
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第146回)
大阪府
杉中 康平
編集後記
道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ (第3回)
メグミンのわくわくグッズB
田代 めぐみ
〜「話の聴き方名人」〜

編集後記

 以前,指導案にあった板書計画とはまったく違う板書をされた授業を見たことがあります。授業後にそのことを尋ねると,「初発の感想を聞いて授業展開を変えようと思ったので,板書も変えました」という趣旨のことをおっしゃっていて,すごいと感じたことを思い出します。

 即対応するためには,あらかじめアイデアの引き出しがたくさん必要でしょうか。今回は,様々な板書パターンをご紹介いただきました。


   /C

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ