-
学年団で進める「みんなで定時退勤」自分一人で幸せにならない教師の働き方
- 刊行:
- 2025年5月30日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 具体的でよかったです。2025/8/1930代・小学校教員
-
小学校英語サポートBOOKS教師1年目から使える!英語授業アイテム&ゲーム100
- 刊行:
- 2023年12月1日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 小学校
- 小学校だけでなく中学でも使える内容で勉強になりました。アイデアが楽しく授業を想像しやすいのでわかりやすかったです。2025/8/18英語教育勉強中
-
学年主任 365日の仕事大全
- 刊行:
- 2024年2月8日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- 若い先生方にも紹介できる内容であった。2025/8/1850代・中学校教諭
-
図解&フローチャートでわかる 中学校社会科教材研究のすべて
- 刊行:
- 2024年1月19日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- 具体的な教材研究の流れがよく分かった。2025/8/1850代・中学校教諭
-
その自由進度学習、間違っていませんか? 失敗しない進め方
- 刊行:
- 2025年6月13日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・高
- 自由進度学習について改めて認識することができた。2025/8/1830代・小学校教員
-
GIGAスクール構想で変える!1人1台端末時代の授業づくり
- 刊行:
- 2021年1月29日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・高
- 授業技術の意図と具体がしっかり示されているため、現状維持していた自分の実践改善の糸口を発見することができました!
一番有り難かったのは、授業の組み立てを数ページに分けて書いてくださっていたこと。指導案より遥かに読みやすく頭に入りやすかったです。また、子どもの成果物と評価まで載せて頂いていたので、基準の客観性も見とることができました!
他にも「制限をつけすぎると反発がある」などの段階に応じた教師の在り方やマインドセットにも大きく頷けました。
1人一台時代そして、AIがいよいよ搭載されるようになり、失敗させて、これからどうしていくか。制限をトップダウンでくだすのではなく、俯瞰してどうしたらいいのか、学ばせていく重要性を感じました。
今後、現状をどう捉え、どうしていくか、子どもに聴きながら進めていきます!2025/8/1830代・中学校教員
-
社会科「自己調整学習」学び方を生かした単元デザイン
- 刊行:
- 2025年6月20日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- これまであまり語られてこなかった、社会科における「自己調整学習」。「多くの人が教育を通して幸せになってほしい」という著者の願いが溢れるこの本は、社会科教育の新境地を開く一冊です。
自己調整学習の理論を基に、子どもたちが主体的に学びを深める単元デザインの具体例が豊富に紹介されています。実践的で分かりやすい指導法は、教師の授業力を飛躍的に向上させるでしょう。子どもたちの「学びたい!」を引き出し、その学びを深めていくヒントが満載です。これからの社会科をより楽しく、意義深い学びの場にアップデートしたいと願う教育者必読の書だと思います。2025/8/18つるんど
-
中学校国語授業 思考ツール活用大全
- 刊行:
- 2025年5月30日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 中学校
- 国語教育における思考ツールの意義がわかりやすく解説されている。また、紹介されている思考ツールの数と使用例が豊富で、使いやすい。手元に置いておきたい一冊。2025/8/1830代・高校教員
-
新卒教師時代を生き抜く授業術クラスが激変する日々の戦略
- 刊行:
- 2014年1月24日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 初任研指導を担当していたため,初任者用に購入し,渡しました。初任者は時間のある時に読み,指導に役立てていたようです。2025/8/1850代・小学校教員
















コメント一覧へ