-
国語教育 2025年9月号「ごんぎつね」の授業 THE BEST
- 刊行:
- 2025年8月4日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・高
- ごんぎつねの研究授業をしたかったのですが、一度にこれだけの先生方の考えを拝見できて、とても便利だし、勉強になりました。2025/9/2220代・小学校教員
-
最新教育動向シリーズ図解 最新教育ワード2025−2026
- 刊行:
- 2025年6月6日
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 小・中・高
- 項目別なのは嬉しいポイントでした2025/9/2230代・会社員
-
社会科教育 2025年6月号授業が見える!社会科「板書づくり」実践ナビゲート
- 刊行:
- 2025年5月7日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 小学校の授業のネタでも、中学や高校で使えるものがあると思った。デフォルメもあまりいらない2025/9/22ふ
-
社会科教育 2025年7月号子どもが主役になる問題解決型学習 熱中教材20選
- 刊行:
- 2025年6月9日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 高校での実践でも、中学や小学校で使えるものがある。と思った。ただかなりデフォルメを加えないといけない。2025/9/22ふ
-
子どもが主語になる理科授業のしくみ
- 刊行:
- 2025年7月17日
- ジャンル:
- 理科
- 対象:
- 小学校
- 実験観察が大好き!と言う子どもたち。目を輝かせる姿は見ているこちらも嬉しくなるが、それだけでいいのだろうか?そんな悩みに応えてくれたのが本書である。これからも理科授業のバイブルとして大切にしていきたい一冊になった。2025/9/2120代・小学校教員
-
中村健一―エピソードで語る教師力の極意
- 刊行:
- 2013年5月14日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 中村健一先生の生き方を学ぶことができました。2025/9/2140代・小学校教員
-
子どもの可能性を狭めているかも?先生のための「つい…」の決めつけをほぐす練習
- 刊行:
- 2025年9月10日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- 新たな視点をもつことができました。2025/9/2140代・小学校教員
-
どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校高学年
- 刊行:
- 2020年5月15日
- ジャンル:
- 評価・指導要録
- 対象:
- 小学校
- 所見の時期には、どのように書けばいいのか迷う表現など、参考にさせていただいています2025/9/2120代・小学校教員
-
授業力&学級経営力 2025年10月号超解明 失敗する授業×成功する授業
- 刊行:
- 2025年9月8日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 失敗する授業の例は、自分がそこに陥っていないか、いかにそれを回避するか、意識的になれました。2025/9/2130代小学校教諭
















コメント一覧へ