検索結果
書誌名:
特別支援教育の実践情報
連載名:
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
全32件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • 重度の知的障害児の認知能力と腕のコントロールの向上を目指す
書誌
障害児の授業研究 2000年4月号
著者
我妻 伸也
ジャンル
授業全般
本文抜粋
A君は平成10年4月,本校の中学1年生として入学し,通学を始めた。小学部の6年間は家庭の事情と通学バスの運行の関係から訪問教育を受けてきた。筆者はA君が2年生の時,1年間担任として指導にあたった経験が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • 子どもの遊び心をくすぐる
書誌
障害児の授業研究 2000年4月号
著者
佐々木 人志
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●「遊び」の「ねらい」 指導の形態としての「遊びの指導」はおそらくどこの養護学校でも取り入れられていると思う。これまで「遊び」については,「遊びは子どもの生活そのものであるlとか,「遊びは自発的な活動…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • ノンバーバルサインで広がる交流
書誌
障害児の授業研究 2000年4月号
著者
荒川 正敏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 自分の子どもの頃をふと思い出してみてください。遊んでいて,ふと不安になった時,顔を上げているとお母さんの暖かいまなざしがあり,ほっとしたこと,さらに,そこにお母さんの“うなずき”があれば…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • 小学部1年生からのなわとび指導
書誌
障害児の授業研究 2000年7月号
著者
小橋川 哲男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちの余暇活動としてなわとびは場所をとらず、手軽にできるものです。しかし、手と足との協調運動、手首の動き、縄の扱い方など難しい要素を含み、身につけるには、とても難しいものです。小学…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • 楽しみながらバランス感覚を育てる
  • ドラムを使った教具の工夫
書誌
障害児の授業研究 2000年7月号
著者
相澤 雅文
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに  ドラム遊びはバランス感覚を育てるのに有効です。しかし、知的障害のある子の多くはドラムに乗った際に視点が高くなることや、乗り降りが難しいことなどで恐怖心を持ってしまいがちです。そこで児童…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • 誰でもできるパソコンの活用
  • 自ら活動する意欲を育てる
書誌
障害児の授業研究 2000年10月号
著者
高橋 正明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 「先生,パソコンっておもしろいね。」「インターネットをもっとしたいな。」「カラーで印刷したいな。」生徒たちは,やりたいことや感動をどんどん話す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • 上手に目を使おう!
  • 目の端でチラリvs正面から優しく、しっかり
書誌
障害児の授業研究 2000年10月号
著者
佐伯 英明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 目は口ほどにものをいい 昔から,「目は口ほどにものをいう」と言います。口で話すほどの情報を,視線や目の周りの表情が相手に伝えるということでしょう。相手に対する視線の向け方が,人と人とのコミュニケ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • 養護学校と特殊学級との連携は?
  • 連携への第一歩は、学級担任教師レベルの実技研修から!
書誌
障害児の授業研究 2001年1月号
著者
西村 喜美子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●特殊教育に携わる学級担任とは? 養護学校と特殊学級では,児童生徒の新入や転出入が,養護学校と通常の学校では,専門に関係なく職員の交流が行われています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • アームで支えて練習しましょう
  • ドライバーの使い方の修得のために
書誌
障害児の授業研究 2001年1月号
著者
相澤 雅文
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 手指の巧緻性や集中力を高めるための指導で,ドライバーを使用し,木ねじを締める活動を行いましたが,なかなかうまくできませんでした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • 楽しんで学ぶ「5までの数」の学習
書誌
障害児の授業研究 2001年1月号
著者
桂川 慶司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 A男の様子 本校は肢体不自由の養護学校である。私は平成11年度にアテトーゼ型の脳性まひ児童A男の算数を担当した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • ホノルルでマラソンをしよう
書誌
障害児の授業研究 2001年4月号
著者
石原 隆志
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 本校の高等部3年生は修学旅行に対して「飛行機に乗って遠くへ行きたい」という希望を1年生の頃から抱いていた。これまでの卒業生たちは毎年行われている「卒業を祝う会」の中で,「将来は自分が稼いだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • 踊り(日本舞踊)を通して
書誌
障害児の授業研究 2001年4月号
著者
衛藤 弓
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 踊りのM先生との出会い 5年前,本校では「社会資源の活用」を研究の柱に立てました。路線バスを使ったり,美術館やデパートなどへ出かけたり,社会資源を積極的に活用した学習を行うことで,子どもたちの変…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • ぼくにもできたよ! シルエットクイズ
書誌
障害児の授業研究 2001年7月号
著者
岩本 のり
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 本学級は知的障害児2名(1年,3年),情緒障害児2名(3年,4年)の計4名の学級である。通常の教科書を個別指導することにより理解できる児童や,着席行動が定着してきて,他の児童の行動をま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • 「楽しいからだあそび」の授業
書誌
障害児の授業研究 2001年7月号
著者
植村 睦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「からだあそび」をはじめてみよう 「からだあそび」とは文字通り指導者の身体や子どもの身体を「遊具」として子どもと学習を楽しく造っていくものです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • 学習理解を深めるための情報機器の活用
書誌
障害児の授業研究 2001年10月号
著者
中村 健
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 昨年度まで勤務していた,知的障害養護学校での実践を紹介します。 高度情報通信社会といわれる現在,学校の中にも情報機器が導入されています。しかし,これらの機器は知的障害児の利用を考慮して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • お金のそろえ方が確実でない場合に
書誌
障害児の授業研究 2001年10月号
著者
加納 豊彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに わたしたちが生活していく中では,“お金”を用いた買い物活動は必要不可欠である。また余暇を楽しむうえでも“お金”は大切な存在となる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • 暮らしにつながる朝の会
書誌
障害児の授業研究 2002年1月号
著者
吉田 英生
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 学校生活は朝の会から始まります。 朝の会は,その日の活動のプロローグとなり,元気な子どもの姿を引き出します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • 自らの活動を促す環境づくり
書誌
障害児の授業研究 2002年4月号
著者
宍戸 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに  初めて学校生活を迎える子どもにとって,学校の教室等の配置は,なかなか分かりにくく,それだけで学校生活に不安を抱きやすいものです。わたしが担任をしていたAさんは,視覚に障害があったので,な…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • 編物で指先の巧緻性を高めよう
書誌
障害児の授業研究 2002年4月号
著者
佐藤 久子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 楽しみながら指先の巧緻性を高める,集中力をつける,比較的重度の生徒でも見通しを持って作品づくりに取り組める,などのねらいに合う教材を考えた時,リリアン式の編物を思いついた。早速いくつかの大…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • 俳句でライブ!
書誌
障害児の授業研究 2002年7月号
著者
広安 敏美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 生徒が,分かって使える言葉や表現を増やしていくための授業実践を年間を通して行ってきた。題材は俳句である。生徒が情景を思い浮かべやすく,古語や文学的表現がなるべく使われていないもので,声に出…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ