詳細情報
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
養護学校と特殊学級との連携は?
連携への第一歩は、学級担任教師レベルの実技研修から!
書誌
障害児の授業研究
2001年1月号
著者
西村 喜美子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●特殊教育に携わる学級担任とは? 養護学校と特殊学級では,児童生徒の新入や転出入が,養護学校と通常の学校では,専門に関係なく職員の交流が行われています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
即興で楽しむいろいろな音階
障害児の授業研究 2004年1月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
食べたいごはんを自分で作ってみよう*作ってみたいもの,いっぱいあるよ
障害児の授業研究 2004年1月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
共に感動を分かち合える,劇指導の実際
障害児の授業研究 2003年10月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
ダンスほめほめ大会*授業の中で友達関係づくり
障害児の授業研究 2003年10月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
家族と本人の思いを受けとめた指導
障害児の授業研究 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
養護学校と特殊学級との連携は?
連携への第一歩は、学級担任教師レベルの実技研修から!
障害児の授業研究 2001年1月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 21
サークルでの模擬授業が私を変えた
教室ツーウェイ 2012年12月号
中学校 一流教師がやっている教材研究と授業アイデア
2年「走れメロス」(光村図書二年)
生徒の多様な読みを引き出す言語活動と課題の設定
国語教育 2018年8月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
「楽しいからだあそび」の授業
障害児の授業研究 2001年7月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
支援の仕方は子どもに学ぶ
障害児の授業研究 2003年1月号
一覧を見る