検索結果
書誌名:
数学教育
学校・学年:
  • 中学3年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 3年 計算力を高める
  • 平方根の導入
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
松本 信之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「平方根」の導入にあたって 計算力を高めるというと,計算結果を正確に速く算出させることだけに目が向きがちである。が,しかし基礎・基本の確実な定着が望まれている現在,導入であろう数の平方根の必要性と…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 3年 計算力を高める
  • 根号を含む式の計算―根号の用い方
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
高井 和雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今年度から指導要領が全面的に改定され,中学校の数学の時間が全学年,1週間に3時間となる。学校現場では計算練習の時間がとれない状況が出てくる。ここは根号を含む式の計算において,時間をとり…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 3年 計算力を高める
  • 確認テスト
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
八田 弘惠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.次の計算をしなさい。 敢 2a(5a+3b) 柑 (12a2−9a)÷3a 桓 −3x(x−5y) 棺 (x2−3xy)÷―x…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新しい数学授業の新しい評価
  • 新時代の評価方法・評価規準
  • 授業と評価規準
  • 3年[数式]評価規準表作成のすすめ
書誌
数学教育 2002年3月号
著者
中野 浩義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導と評価の一体化の具現化の試みとして 評価は,学習の結果に対して行うだけでなく,学習指導の過程においてもよりきめ細かく行う必要がある。また,生徒にとっては,自らの学習状況に気付き,自分を見つめ直…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 新しい数学授業の新しい評価
  • 新時代の評価方法・評価規準
  • 授業と評価規準
  • 3年[関数]評価補助簿を活用した「課題学習」の評価の試み
書誌
数学教育 2002年3月号
著者
西村 文一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 敢 位置付け 3年 関数 総合的課題による「課題学習」 柑 課題 1辺1pの正方形を,図のように1,2,3段…と積んでいく。積む正方形の段数が増えていくとき,ともなって変化するものは何…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒のつまずきを生かす図形指導
  • 生徒のつまずきを生かした私の実践事例
  • 【3年】円の性質についての総合的な授業
書誌
数学教育 2001年12月号
著者
松谷 良彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒から「図形はきらいだ,苦手だ」ということをよく聞く。その理由として,「証明が苦手だ,難しい」「図をかいたり,証明するのがめんどくさい,ややこしい」というものが多い。その反面「図をかい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 生徒のつまずきを生かす図形指導
  • 生徒のつまずきを生かした私の実践事例
  • 【3年】相似と計量
書誌
数学教育 2001年12月号
著者
岡田 春彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本校では少人数指導による加配をいただき,1年と3年では2学級を3つに,2年では1学級を2つにそれぞれ分けて習熟度別少人数指導を年間を通して全授業で行っている。習熟度別による学級編成につい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 生徒のつまずきを生かす図形指導
  • 生徒のつまずきを生かした私の実践事例
  • 【3年】学ぶ意欲を高める空間図形への橋渡し―三平方の定理の適用場面における学習具のくふう
書誌
数学教育 2001年12月号
著者
星 克一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成14年度から完全実施される新学習指導要領では,教育課程改善の基準の改定方針の1つに「自ら学び,自ら考える力を育成すること」を掲げている。そして,数学科改善の基本方針の中で,「ゆとりを…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 方程式を用いる力を育てる
  • 方程式を用いる力を育てる特色ある実践事例
  • 2次方程式の指導 3年
  • 2次方程式の導入と平方根を用いた解き方の指導
書誌
数学教育 2001年10月号
著者
安藤 秀朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●授業のねらい 1次方程式→連立方程式と1,2年次で学習してきた方程式が3年生では次元をあげ2次方程式となります。生徒は学年があがるごとに,学習内容が少しずつ高度になっていくということはごく自然のこと…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式を用いる力を育てる
  • 方程式を用いる力を育てる特色ある実践事例
  • 2次方程式の指導 3年
  • 因数分解を用いた2次方程式の解き方の指導
書誌
数学教育 2001年10月号
著者
横井 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●授業のねらい 「AB=0ならば,A=0またはB=0である」という原理が理解できれば,因数分解を利用できる2次方程式の解は比較的容易に見いだすことができる。また,この原理を利用すれば,因数分解を用いて…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式を用いる力を育てる
  • 方程式を用いる力を育てる特色ある実践事例
  • 2次方程式の指導 3年
  • 2次方程式を利用して問題を解決する―みんなで握手をしよう
書誌
数学教育 2001年10月号
著者
齋藤 大輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 1次方程式の利用に比べ,2次方程式の利用では生活に関係のある課題が少なく,生徒が関心を示さないことが多かった。2次方程式の問題は,因数分解や平方根の復習にもなり,3年生で学習する内容…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「選択数学」とその題材
  • 選択数学の題材
  • 課題学習として
  • 2〜3年/数と式 連立方程式の発展
書誌
数学教育 2001年9月号
著者
川端 健裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「選択教科としての『数学』においては,生徒の特性等に応じて多様な学習活動が展開できるように実施する」ことが求められている。そのため,実際の授業の内容については[生徒の要望]を十分に満たす…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「選択数学」とその題材
  • 選択数学の題材
  • 課題学習として
  • 3年/数と式 手品に挑戦!―碁石の数当ての謎を解明しよう
書誌
数学教育 2001年9月号
著者
加藤 俊明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 課題に強いインパクトがあり,「なぜなんだろう」「どうしてなんだろう」という意識を生徒にもたせることができたならば,導入段階としては大成功である…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「選択数学」とその題材
  • 選択数学の題材
  • 課題学習として
  • 3年/図形 学びにリアリティーを求めて―缶をひもでくくろう!
書誌
数学教育 2001年9月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成14年度から完全実施される学習指導要領では,内容の3割削減,数学的活動の楽しさが,主な改訂のポイントである。また,選択教科の授業では,課題学習,作業,実験,調査,補充的な学習,発展的…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「選択数学」とその題材
  • 選択数学の題材
  • 課題学習として
  • 3年/数量関係 どこまで進む高齢化!
書誌
数学教育 2001年9月号
著者
萱原 正己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに かの有名な文豪,菊池寛は「数学を学んで役に立ったのは,三角形の2辺の和が他の1辺より長いということを知り,近道をするときに活用したくらいだ。」と言ったと,何かの本で読んだことがある。この…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「選択数学」とその題材
  • 選択数学の題材
  • 作業・実験・調査を重視して
  • 3年/図形 地図の色塗りに挑戦―パソコンを思考のツールとして
書誌
数学教育 2001年9月号
著者
白川 英治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学はその教科の性格上,系統的,発展的に内容が構成されている。そのため,通常の授業においては,習熟度のちがいなどから,すべての生徒が同じ条件のもとに学習に取り組めないことがある…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「選択数学」とその題材
  • 選択数学の題材
  • 作業・実験・調査を重視して
  • 3年/数量関係 一方向的な関数を利用した暗号の解読と作成
書誌
数学教育 2001年9月号
著者
大澤 弘典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 暗号の歴史は古く,古代ローマのシーザーが使用したと言われるシーザー暗号と呼ばれる古典的な暗号などが現在に伝えられている。また,インターネット等の普及した今日の高度通信情報社会において,情…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
  • 実践 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
  • 三平方の定理の指導(3年)
  • ヒポクラテスの三日月
書誌
数学教育 2001年6月号
著者
大月 一泰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 「ヒポクラテスの三日月」は,文部科学省の根本博先生が研修講座等でよく紹介された課題(図1)である。その時の感動を,生徒にも実感させることができないものかと実践したものである。また,今回は3年…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
  • 実践 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
  • 円の指導(3年)
  • 内接四角形の証明に用いた多様な考えを生かして内接六角形の性質を探る授業
書誌
数学教育 2001年6月号
著者
鈴木 佐栄智
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 多様な考えを生かすことの目的は,生徒の数学的な見方や考え方を伸ばすことにある。生徒たちは,多様な考えに触れ,それぞれのよさに気付いたとき,自分の考えを振り返り,よりよいものにしようとする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 中学生の計算力をどう高めるか
  • 計算力育成のための特色ある実践事例
  • 3年 能率的に活用できる
  • 「問題解決の授業」による多項式の乗除―21世紀に必要な計算力を育成する計算指導
書誌
数学教育 2001年4月号
著者
稲葉 泰愛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 21世紀に必要な計算力とは何か そもそも計算力とは何であろうか。これまでは,単に計算ができるといった,表現処理の側面で使うことが多かったように思う。確かに,そういった意味での計算力は必要であるが…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ