詳細情報
特集 計算力を育てる授業づくり
計算力の育成を目指す実践事例
3年 計算力を高める
根号を含む式の計算―根号の用い方
書誌
数学教育
2002年4月号
著者
高井 和雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今年度から指導要領が全面的に改定され,中学校の数学の時間が全学年,1週間に3時間となる。学校現場では計算練習の時間がとれない状況が出てくる。ここは根号を含む式の計算において,時間をとり,くり返し問題練習をやるという方法ではなく,楽しみながら計算力をつけるやり方を紹介したい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 計算力を育てる授業づくり
原理・法則に基づく,目的に応じた計算力―中学生の計算力をどう育てるか
数学教育 2002年4月号
計算力の育成を目指す実践事例
3年 計算力を高める
因数分解を意識して展開の指導を行う―タイル図から直積表へ
数学教育 2002年4月号
計算力の育成を目指す実践事例
3年 計算力を高める
因数分解―公式を用いて
数学教育 2002年4月号
計算力の育成を目指す実践事例
3年 計算力を高める
平方根の導入
数学教育 2002年4月号
計算力の育成を目指す実践事例
3年 計算力を高める
確認テスト
数学教育 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
計算力の育成を目指す実践事例
3年 計算力を高める
根号を含む式の計算―根号の用い方
数学教育 2002年4月号
酒井式描画法で授業する!
『嵐の海』シンプルな形と色で海を描く
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
学年別実践事例
3年/「習ったかけ算」が使えるために
楽しい算数の授業 2007年5月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 29
見通しをもって行動し,気持ちを伝える手助けになる環境づくり
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
一覧を見る