詳細情報
実践の小箱/臨床学校現場から (第34回)
子どもを豊かに支える「あたたかいまなざし」
書誌
LD&ADHD
2011年1月号
著者
井元 登貴男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私は現在,LD等通級指導教室「まなびの教室」担当3年目ですが,それ以前に10年間担当していた「ことばの教室」での相談事例の中からご紹介します。 1 Aくんについての相談…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践の小箱/臨床学校現場から 55
人とのかかわり方を育てるために大切にしたいこと
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
実践の小箱/臨床学校現場から 54
マイナスの気持ちを変える「味方言葉」の実践
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
実践の小箱/臨床学校現場から 53
子どもの気持ちに気づくことの大切さ,言葉を実感することの意味
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
実践の小箱/臨床学校現場から 52
通級指導教室を担当してわかってきたこと
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
実践の小箱/臨床学校現場から 51
特別支援学級における不登校支援
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践の小箱/臨床学校現場から 34
子どもを豊かに支える「あたたかいまなざし」
LD&ADHD 2011年1月号
一覧を見る