検索結果
書誌名:
LD,ADHD&ASD
連載名:
実践の小箱/臨床学校現場から
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全55件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第1回)
よっちゃんとの半年
書誌
LD&ADHD 2002年4月号
著者
加藤 晴彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
よっちゃんとの出会い ADHD児であり,就学後はLDを併せ持つ可能性が高いとの診断を受けているよっちゃんとの出会いは,2001年の2月。入学前に行われる1日入学の日だった。私は,職員の役割分担にしたが…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第2回)
「教師の専門性」とは
書誌
LD&ADHD 2002年7月号
著者
藤井 茂樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学校には,いろいろなタイプの子どもたちがいます。落ち着きがなく多動であったり,注意を集中することができずボーとしていたり,人とうまく関われずいつもトラブルを起こしていたり,読みや書きや算数に問題を呈し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第3回)
「あの先生じょうずだなあ」
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
笹森 洋樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
集団に合わない個性 学校というところは,集団で生活をしています。個性を尊重,個に応じた指導とはいいつつも,一人の先生が集団を見るわけですから,個への対応が十分にとはいかないのが現実です。ADHDやLD…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第4回)
みんなの目で見て,考えて
書誌
LD&ADHD 2003年1月号
著者
茅原 宏司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通常の学級担任として 1クラス40人近い子どもたちに対して,学習をはじめとした活動を学級担任が主になってかかわっていくことはとても多いです。しかも多様な個性が集まっている集団ですから,担任の子どもへの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第5回)
ちょっと良い話
書誌
LD&ADHD 2003年4月号
著者
井上 薫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ちょっと困った話(その1) A:通常学級の担任 B:情緒障害通級指導学級の担任 A「Cさんが,友達とトラブルばかり起こして困っているんです………
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第6回)
みんなが輝く学校
書誌
LD&ADHD 2003年7月号
著者
新田 江美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一人ひとりちがうよさ 本校には,通常の学級が12学級,障害児学級が5学級あります。どの学級も元気一杯で,いろいろな個性をもった子ども達がいます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第7回)
子どもの声を聞き取って
書誌
LD&ADHD 2003年10月号
著者
鋒山 智子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
これまで,個別に関わる通級指導や教育相談,LD事業の巡回相談等を通して,LDやその周辺と思われる子ども達,担任の先生,保護者の方々と出会ってきました。その中からご紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第8回)
トラブルはチャンス
書誌
LD&ADHD 2004年1月号
著者
阿子島 茂美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
トラブルはチャンス 小学校1年生のまさこさんはAD/HDと診断されている。絵を描くのが大好き。授業中よくノートやスケッチブックに描いている。天使の絵に凝っている。本も良く読んでいる。国語で「て」の字の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第9回)
たかちゃん,お母さん,在籍学級担任との1年 そして…
書誌
LD&ADHD 2004年7月号
著者
平永 由美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ことばの教室では,毎年様々な出会いがありますが,1年間の継続相談を経てことばの教室に入級したたかちゃん(仮称)との出会いも心に残るものでした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第10回)
根づいてきた校内支援
書誌
LD&ADHD 2004年10月号
著者
三好 身知子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 設定の経緯 通級指導学級として本校に設置されて7年が経過した。現在,「金曜教室」と称する校内支援が3年目を迎えている。通級指導学級としては,市内の他の小学校から通常の学級で学校生活を過ごしながらも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第11回)
放課後の学習支援が始まるまで……
書誌
LD&ADHD 2005年1月号
著者
五十嵐 靖夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
札幌市では特別支援教育を推進するための組織である「校内学びの支援委員会」が各校に設置されています。本校でも昨年度から特別な教育的支援を必要としている生徒への学習支援が始まりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第12回)
だいじょうぶ,きっと伸びる
書誌
LD&ADHD 2005年4月号
著者
渡部 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
昨年秋の臨時国会で,発達障害者支援法が成立しました。今後は,広汎性発達障害や注意欠陥・多動性障害等の子どもたちの障害の早期発見から就労までの支援が,教育・福祉・労働・医療の連携のもと,充実していくこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第13回)
特別支援教育に関わる教師の姿勢で大切なことは……
書誌
LD&ADHD 2005年7月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校に校内支援委員会ができて2年が過ぎた。その間,私も特別支援教育コーディネーターという立場で本校の先生方と児童の支援方法について話し合ったり,要請を受けて学級の補助を行ったり,授業の様子を参観した後…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第14回)
自分と向き合って変容したAさん
書誌
LD&ADHD 2005年10月号
著者
中野 豊美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 Aさんとの出会い 「エネルギッシュだなあ」Aさんと出会ったときの印象である。休み時間にはいつも大きな声で校内を走り回ったり,歩きながら廊下の壁を蹴ったりしていることが多かった。遠くにいても存在がす…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第15回)
友だちの力
書誌
LD&ADHD 2006年1月号
著者
平木 こゆみ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私の勤める指導機関では,LD・ADHD・高機能自閉症のいわゆる軽度発達障害をもつ児童生徒を対象に,小集団の社会性指導を行っている。比較的障害の程度が軽い子が多いため,仲間とうまく関われないことに自ら気…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第16回)
学校訪問を通して
書誌
LD&ADHD 2006年4月号
著者
東野 裕美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
現在,私は高知県教育センターに勤務しています。今回は,私の経験からの小箱と小・中学校,保育所等に出かけさせていただいたなかから,「楽しいな」と感じた教材をご紹介したいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第17回)
ネットワークを点と点から、一本の線へ
書誌
LD&ADHD 2006年7月号
著者
小林 繁
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
連携の輪づくり 私の勤める教室には,いわゆる軽度発達障害をもつ児童が多く通っています。普段は通常の学級で授業を受けながら,週に1〜2日程度,通級してきます。通級日には,児童の社会性の課題や学習の困難さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第18回)
通常学級における支援の工夫〜どの子にもわかる授業づくりをめざして〜
書誌
LD&ADHD 2006年10月号
著者
東 智美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
軽度発達障害についての理解をベースにした分かりやすい授業づくり 小松市の中山間部の本校に校内支援委員会ができて,3年目になる。今年度は,全校児童60名。これまでも,小規模校ならではの,きめ細やかな教育…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第19回)
人権・同和教育への取り組みを通してのアプローチ
書誌
LD&ADHD 2007年1月号
著者
安木 隆志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
荒れから脱出したばかりの中学校 私は2000年度からLD等専門員として相談活動に従事し,2003年度より本校に赴任した。荒れているとの風評があり「大変だね」「頑張れよ」などと仲間から声を掛けられた記憶…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第20回)
通常学級の担任としてできることは
書誌
LD&ADHD 2007年4月号
著者
武石 淑子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障害かな? 通常学級には,落ち着きのない子,友達とすぐトラブルを起こしてしまう子など,学校生活の中で過ごしにくさをもっている子が,数多くいます。その子たちが何らかの発達障害をもっていることによって…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る