検索結果
書誌名:
現代教育科学
連載名:
新旧教育文化のたたかい
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全24件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新旧教育文化のたたかい (第1回)
品性下劣な旧文化のおじじたちだから青年教師は嫌うのだ
書誌
現代教育科学 2000年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
北の町で、おじじたちが懇親会をやるからと女教師を欺いて誘い出した。法則化の若い女教師をつるしあげるためである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新旧教育文化のたたかい (第2回)
教材戦線―新教育文化の軍門に下った旧教育文化―
書誌
現代教育科学 2000年5月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
今月号は、新旧教育文化のたたかいの最新の現象を特に取り上げる。 二〇〇〇年度、学校用小学教材に、注目すべき変化が生まれた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新旧教育文化のたたかい (第3回)
旧文化の原型にさかのぼって
書誌
現代教育科学 2000年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
《1》 旧文化の教師たちの無惨な状況が次々と現れている。 インターネット掲示板での匿名による口汚ない非難…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新旧教育文化のたたかい (第4回)
旧教育文化 全生研実践理論の検証@
書誌
現代教育科学 2000年7月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
本誌『現代教育科学』に、三十年近く前、おどろくべき実践が報告された。 北海道での全生研の実践である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新旧教育文化のたたかい (第5回)
旧教育文化 全生研実践理論の検証A
書誌
現代教育科学 2000年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 前号で私は、全生研の「集団主義教育」の「検証の視点」を提出した。 教師四年目、全国教研からもどって、私は「集団主義教育」の山のような本と対決したのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新旧教育文化のたたかい (第6回)
旧教育文化 全生研実践・理論の検証B
書誌
現代教育科学 2000年9月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 一九六〇年第九次全国教研(千葉)で、香川代表として出席した大西忠治は叫んだ。 「善意いっぱいの、善人的教育をわたしはやめた!」と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新旧教育文化のたたかい (第7回)
旧教育文化 全生研実践・理論の検証C
書誌
現代教育科学 2000年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
あまりにも固い文が続いたので、今回はひとやすみする。 全国教研で、全生研と論争したとき、つまり新卒四年目の向山実践の一端を紹介しよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新旧教育文化のたたかい (第8回)
旧教育文化 全生研実践・理論の検証D
書誌
現代教育科学 2000年11月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
大学の授業で「法則化批判」「向山批判」を熱心にされる先生がいる。 どのように授業しているかがよく分かる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新旧教育文化のたたかい (第9回)
新教育文化の芽ばえ
書誌
現代教育科学 2000年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
全生研の実践と理論を批判してきた。では当時、私はどのような実践と理論をもっていたのか、その当時の記録を出すのが筋だろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新旧教育文化のたたかい (第10回)
「自由で平等の場」からの出発
書誌
現代教育科学 2001年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
新卒から三年余の実践をまとめたのが「『自由で平等』の場からの出発」である。 全国教研に東京代表として出席した時のレポートである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新旧教育文化のたたかい (第11回)
「自由で平等の場」からの出発(2)
書誌
現代教育科学 2001年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学級は、自然に放置しておくと、騒乱状態となる。それぞれが、勝手なことを始めるからである。 そこに、ある種の力が働けば、社会的構造が作られる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新旧教育文化のたたかい (第12回)
「自由で平等の場」からの出発(3)
書誌
現代教育科学 2001年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
子ども社会は、放置しておけば弱肉強食の社会構造となる。 そして、ほとんどの学級は放置されている
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新旧教育文化のたたかい (第13回)
小学生の運動会スローガンよりレベルの低い学校の研究テーマ
書誌
現代教育科学 2001年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
全生研批判に続いて、日本作文の会、文芸研、数教協の批判を「過去の諸団体の法則化批判」を紹介しつつやろうと思ったのだが、予定を変更する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新旧教育文化のたたかい (第14回)
近頃一部学校に見られる最低、最悪の研究テーマ
書誌
現代教育科学 2001年5月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
日本の一部に、実にくだらない「研究テーマ」が、まかり通っている。 研究史上、類例を見ない最低、最悪の研究テーマだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新旧教育文化のたたかい (第15回)
日本の公教育は地に落ちつつある
書誌
現代教育科学 2001年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 今年もまた、上海師範大学附属小学校ともいうべき「上海市実験学校」で授業をした。 日本でいったら、筑波大学附属小学校というところだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新旧教育文化のたたかい (第16回)
研究・実践は子どもの事実の上に
書誌
現代教育科学 2001年7月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 現在の日本で、最もすぐれた教育研究と教育実践をしている学校が新潟の片隅にある。 大森修校長が率いる村松東小学校である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新旧教育文化のたたかい (第17回)
世の動きの足をひっぱった一部指導主事、一部校長、一部研究者
書誌
現代教育科学 2001年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
新学習指導要領が示された頃、つまり今から三年ぐらい前のこと、総合的学習について、奇妙な発言をする研究者、指導主事、校長がいた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新旧教育文化のたたかい (第18回)
小さな戦いは全国津々浦々で
書誌
現代教育科学 2001年9月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
口先だけで、きれいな言葉を並べる旧文化。 子どもの事実を全く見ようとしない旧文化。 英会話、インターネットなど、教育界の大テーマに反対を続ける旧文化…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新旧教育文化のたたかい (第19回)
犯罪的行為をする一部附属小、一部指導主事、一部管理職
書誌
現代教育科学 2001年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「私も算数の問題解決学習を止めました」という便りが、次から次に届く。 「今まで、問題解決学習の研究をしていた十年間は何だったのでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新旧教育文化のたたかい (第20回)
私立小学校校長氏のコメントの何というすばらしさ
書誌
現代教育科学 2001年11月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
ある学校の保護者会で、校長先生が説明をした。 「学校は、勉強をする所ではありません。生きていく力をつける所です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る