詳細情報
新旧教育文化のたたかい (第11回)
「自由で平等の場」からの出発(2)
書誌
現代教育科学
2001年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学級は、自然に放置しておくと、騒乱状態となる。それぞれが、勝手なことを始めるからである。 そこに、ある種の力が働けば、社会的構造が作られる。 それは、弱肉強食の社会構造である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新旧教育文化のたたかい 24
若き教師はTOSSに集まる
現代教育科学 2002年3月号
新旧教育文化のたたかい 23
法則化運動は教師の熱い志をもった教育運動だった
現代教育科学 2002年2月号
新旧教育文化のたたかい 22
教科書を使わず低学力をもたらす旧文化
現代教育科学 2002年1月号
新旧教育文化のたたかい 21
21世紀、新世代教師の心意気
現代教育科学 2001年12月号
新旧教育文化のたたかい 19
犯罪的行為をする一部附属小、一部指導主事、一部管理職
現代教育科学 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
新旧教育文化のたたかい 11
「自由で平等の場」からの出発(2)
現代教育科学 2001年2月号
親子でたいそう
走って遊ぼう!!
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
雰囲気づくりから指導のポイントまで丸わかり!あの先生の道徳授業探訪記
発問・問い返しで子どもの心を動かす
加藤宣行先生の道徳授業探訪記
道徳教育 2024年3月号
すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
「理解度」「関心・意欲・態度」を振り返らせる評価カード
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
一覧を見る