詳細情報
新旧教育文化のたたかい (第14回)
近頃一部学校に見られる最低、最悪の研究テーマ
書誌
現代教育科学
2001年5月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
日本の一部に、実にくだらない「研究テーマ」が、まかり通っている。 研究史上、類例を見ない最低、最悪の研究テーマだ。 前号で紹介した例を、もう一度引用しよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新旧教育文化のたたかい 24
若き教師はTOSSに集まる
現代教育科学 2002年3月号
新旧教育文化のたたかい 23
法則化運動は教師の熱い志をもった教育運動だった
現代教育科学 2002年2月号
新旧教育文化のたたかい 22
教科書を使わず低学力をもたらす旧文化
現代教育科学 2002年1月号
新旧教育文化のたたかい 21
21世紀、新世代教師の心意気
現代教育科学 2001年12月号
新旧教育文化のたたかい 19
犯罪的行為をする一部附属小、一部指導主事、一部管理職
現代教育科学 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
新旧教育文化のたたかい 14
近頃一部学校に見られる最低、最悪の研究テーマ
現代教育科学 2001年5月号
実践記録 子どもの現実から出発する
さえない五年三組と茶髪のジュン
生活指導 2001年4月号
わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― 9
理科の学力と科学的リテラシーと読解力
小学校上学年対象 音の伝わり方
楽しい理科授業 2006年12月号
スマートボード授業のドラマ
長崎でも各地で大人気
教室ツーウェイ 2005年11月号
向山実践からすぐれた個別評定の原理原則を抽出する
教師が教えないで評定するからこそ子ども達の挑戦意欲に火がつく
向山型国語教え方教室 2011年12月号
一覧を見る