検索結果
書誌名:
解放教育
学校・学年:
  • 小学1年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 小一プロブレムの予防と保幼小連携
  • 序章
  • 小一プロブレム特集にあたって
書誌
解放教育 2011年4月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
再び、小一プロブレムへの関心が高まっている。背景には、全国的に未だ小一プロブレムが克服されていない現状が存在し、一方ではその予防・克服に向けた取り組みが進みつつあるからだ。大阪府人権教育研究協議会(以…
対象
幼児・保育/小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 小一プロブレムの予防と保幼小連携
  • T 小一プロブレムの今
  • 子どもたちはいま
書誌
解放教育 2011年4月号
著者
瀧井 宏臣
ジャンル
人権教育
本文抜粋
小一プロブレムとは何か 東京都内にある公立小学校。第一学年の児童数は約一二〇人で、四クラスに分かれているので、一クラス三〇人前後と恵まれている。学校公開だったこの日、一年のクラスはどの教室にも大勢の父…
対象
幼児・保育/小学1年
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 小一プロブレムの予防と保幼小連携
  • T 小一プロブレムの今
  • 大阪「小一プロブレム調査2008」より見えてきたもの
書誌
解放教育 2011年4月号
著者
大阪府人権教育研究協議会
ジャンル
人権教育
本文抜粋
■はじめに〜「小一プロブレム」を課題に〜 一九九七年、大阪府同和教育研究協議会(大同教)は、乳幼児教育専門委員会において出された「小学一年生のクラスのようすがおかしい。」という教育現場からの声を受け…
対象
幼児・保育/小学1年
種別
特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 小一プロブレムの予防と保幼小連携
  • T 小一プロブレムの今
  • 小一問題の予防・解決のために【資料】「東京都公立小・中学校における第一学年の児童・生徒の学校生活への適応状況にかかわる実態調査」の結果概要より
書誌
解放教育 2011年4月号
著者
東京都教育委員会
ジャンル
人権教育
本文抜粋
東京都教育委員会は、これまで児童・生徒の学力向上を図るための調査の実施や児童・生徒の学習のつまずきを防ぐ指導基準「東京ミニマム」の作成・配布等の学力向上策に取り組んできました。そのような取組の中で、学…
対象
幼児・保育/小学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 小一プロブレムの予防と保幼小連携
  • U 小一プロブレムの克服とスタートカリキュラム
  • 私たちにとってのスタートカリキュラム ―子どもと保護者に安心を―
書誌
解放教育 2011年4月号
著者
酒井 久也
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに〜活動の概要〜 大阪府泉南市の鳴滝地域教育推進会議(鳴滝第一・第二保育所、鳴滝幼稚園、鳴滝第一・第二小学校、泉南中学校、青少年センター)では、「地域の子どもたちの成長、発達をまわりのおとな…
対象
幼児・保育/小学1年
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 小一プロブレムの予防と保幼小連携
  • U 小一プロブレムの克服とスタートカリキュラム
  • Let’s Collaborate!! ―就学前からの学力保障―
書誌
解放教育 2011年4月号
著者
熊谷 正敏
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに(経緯と現在の状況) 金川校区では一九九三年の中学校区事業の指定以来、子どもたちの育ちを支援する小学校・中学校の連携を図ってきた。特に保育所も含めて校区としての連携が密になったのは、一九九八年…
対象
幼児・保育/小学1年
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 小一プロブレムの予防と保幼小連携
  • U 小一プロブレムの克服とスタートカリキュラム
  • 幼小人事交流で見えてきたこと
書誌
解放教育 2011年4月号
著者
中川 晴代
ジャンル
人権教育
本文抜粋
二〇〇五年、はじめて一年生を担任した。それまでに、一年生は特別だとか、一年生は宇宙人だというようなことを先輩方から聞いていたが、実際に自分がもってみて、一年生はこんなふうに小学生になっていくのかと目の…
対象
幼児・保育/小学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 小一プロブレムの予防と保幼小連携
  • U 小一プロブレムの克服とスタートカリキュラム
  • 大分県の小一プロブレム対策推進事業と幼保小連携
書誌
解放教育 2011年4月号
著者
(社)大分県人権教育研究協議会
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 大分県の小一プロブレムの発生と大分県人権教育研究協議会の取り組み (一) 県内の小一プロブレムの発生…
対象
幼児・保育/小学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 小一プロブレムの予防と保幼小連携
  • U 小一プロブレムの克服とスタートカリキュラム
  • 新しい「くぐらせ期」をスタートカリキュラムに
書誌
解放教育 2011年4月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「くぐらせ期」とはなにか 小一プロブレムの予防と就学前教育・小学校教育の学びをつなぐためのスタートカリキュラムとして、大阪では「くぐらせ期」実践が進められている。これは元来、一九七〇年代に同和教育…
対象
幼児・保育/小学1年
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 【資料】教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策について(審議経過報告)
書誌
解放教育 2011年4月号
著者
中央教育審議会・教員の資質能力向上特別部会
ジャンル
人権教育
本文抜粋
◆目 次◆ はじめに (1) 取り組むべき課題 (2) 検討の視点 1 教員養成の在り方 (1) 教員養成の現状と課題…
対象
小学1年
種別
単発
仕様
全17ページ (無料提供)
  • “授業を創る”ということ (第3回)
  • 一年生の授業づくり〜「教える」と「学ぶ」の統一〜
  • キーワード:「教える」と「学ぶ」の統一
書誌
解放教育 2010年6月号
著者
佐久間 敦史
ジャンル
人権教育
本文抜粋
私が小学校の教員になってしばらくした頃、「支援」という言葉が流行した。子どもを「指導」するのではなくて、「支援」するのだ。「指導」という言葉は使ってはいけないかのようなムードで、指導案の「教員の指導…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 『にんげん』をひきつぐ出逢いとひろがりと……―にんげんセミナー2008 報告
  • 《分科会B》―「おかあさんのしごと」【低学年用「ひと いのち」】
  • 「肉をつくる」しごと
書誌
解放教育 2009年1月号
著者
小山 兼吾
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめまして。「スローターハウスデザイナー」という肩書きで仕事をしております。「Slaughterhouse」―「Slaughter」と「house」でひとつの単語になっていて…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 『にんげん』をひきつぐ出逢いとひろがりと……―にんげんセミナー2008 報告
  • 《分科会C》―「わたしらもよせて」【低学年用「ひと いのち」】
  • 『にんげん』実践の歴史と、今後の活用について
書誌
解放教育 2009年1月号
著者
佐久間 敦史
ジャンル
人権教育
本文抜粋
大阪教育大学の佐久間と申します。といっても昨年までは私も小学校の教員でしたので、研究者というよりは…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • エピグラフ
  • 暴走する市場
  • テッサ・モーリス-スズキ著/辛島理人訳『自由を耐え忍ぶ』(岩波書店、二〇〇四年)二九〜三〇頁
書誌
解放教育 2005年1月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ベルリンの壁の崩壊は、全体主義に対する自由と民主主義の勝利だと広くとらえられてきた。ある意味では、そうだろう。しかしまた、自由と民主主義における関係の根深い複合性を露呈した瞬間でもあった。私有財産の大…
対象
小学1,2,3,4,6年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 (第16回)
  • 小学校低学年・さべつ
  • まつり
書誌
解放教育 2003年12月号
著者
川元 祥一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ワッショイ ワッショイ まつりだ ワッショイ たのしい むらまつり。みつ子は あかいハッピに はちまきを して、お母さんと いっしょに、じんじゃに いった。しょうがくせいに なると、子どもみこしが か…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 (第15回)
  • 小学校低学年・こくさいりかい
  • たのしいえんそく
書誌
解放教育 2003年11月号
著者
川元 祥一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
きょうは えんそく。こうえんに いって、おべんとうを たべたり、どうぶつえんに はいったりする。みんな りゅっくさっくをせおって ワイワイガヤガヤ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 (第14回)
  • 小学校低学年・くらし
  • チコのおっぱい
書誌
解放教育 2003年10月号
著者
川元 祥一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ねこのチコが 三びきの子ねこを うんだ。おかあさんのチコと おなじいろで ちゃいろと黒と白がまじった かわいいねこだ。えい子は お兄ちゃんといっしょに チコのこやに ぬのをたくさんしいて あたたかくし…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 (第12回)
  • 小学校低学年・なかま
  • あきら
書誌
解放教育 2003年8月号
著者
川元 祥一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
あきらは ピカピカの 一ねんせい。 なんでも あたらしくて、わくわく どきどき。あこがれていた ランドセルと、むねの なふだ。きれいな きょうしつや おおきなこくばん。はじめてみる きょうかしょや ノ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • エピグラフ
  • 「多文化主義」にのっとった日本語教育の創造
  • 山田泉「異文化間コミュニケーションと日本語教師」(青木直子・尾崎明人・土岐哲編『日本語教育学を学ぶ人のために』世界思想社、二〇〇一年)二〇六〜二〇七頁
書誌
解放教育 2003年7月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
現代はもはや、政治にせよ経済にせよ、一国家の利益だけを考えていればよいという時代ではなくなっています。政治や経済がよい意味で地球規模で考えられてこそ、一国家、一個人の利益にもかなうという時代になってい…
対象
小学1,2,3,4,5年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • アクションリサーチ・子どもたちのコミュニケーションと人間関係づくり (第1回)
  • 「小1プロブレム」世代の人間関係づくり
書誌
解放教育 2003年5月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「小1プロブレム」その後  大阪府人権教育研究協議会が「小1プロブレム」にとりくみ始めて、六年がたつ。全国各地でもその状況がとりあげられ、さまざまな対応策もすすんできた。マスコミでも、すっかり全国…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ