詳細情報
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 (第12回)
小学校低学年・なかま
あきら
書誌
解放教育
2003年8月号
著者
川元 祥一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
あきらは ピカピカの 一ねんせい。 なんでも あたらしくて、わくわく どきどき。あこがれていた ランドセルと、むねの なふだ。きれいな きょうしつや おおきなこくばん。はじめてみる きょうかしょや ノートも、ピカピカだ。そんな ノートに じをかくのが たのしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 16
小学校低学年・さべつ
まつり
解放教育 2003年12月号
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 15
小学校低学年・こくさいりかい
たのしいえんそく
解放教育 2003年11月号
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 14
小学校低学年・くらし
チコのおっぱい
解放教育 2003年10月号
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 9
小学校低学年・なかま
トイレがないよ
解放教育 2003年5月号
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 6
小学校低学年・せいかつ
さち子
解放教育 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 12
小学校低学年・なかま
あきら
解放教育 2003年8月号
これは便利! 授業開きに配る学習カードあれこれ
中学/授業開きに配る学習カード
総合的学習を創る 2005年4月号
元気の出る学校! 7
効果のある学校
寝屋川第四中学校
解放教育 2007年11月号
わたしの道徳授業・中学校 212
シェアリングを生かした道徳授業A
道徳教育 2003年11月号
18歳市民時代の公民教育 授業づくりのスタンダード 4
18歳市民に必要な「社会を見る目」とは何か
18歳市民に必要な「社会を見る目」…
社会科教育 2021年7月号
一覧を見る