詳細情報
元気の出る学校! (第7回)
効果のある学校
寝屋川第四中学校
書誌
解放教育
2007年11月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「効果のある学校」とは 私たちの研究グループでは、関西の地でこの五年間ほど、欧米の「効果のある学校」(effective schools)論の枠組みにもとづいた調査研究を継続している。ここで言う「効果のある学校」とは、ごく簡単に言えば、「しんどい層の基礎学力の下支えに成功している」学校のことで…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
元気の出る学校! 12
ともに学び、ともに育つ
松原高校
解放教育 2008年5月号
元気の出る学校! 11
多文化共生に向けて
長吉高校
解放教育 2008年4月号
元気の出る学校! 10
伝統と革新
松原第三中学校
解放教育 2008年2月号
元気の出る学校! 9
子どもが育つ学校
野市中学校
解放教育 2008年1月号
元気の出る学校! 8
教育コミュニティづくり
豊川中学校
解放教育 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
元気の出る学校! 7
効果のある学校
寝屋川第四中学校
解放教育 2007年11月号
わたしの道徳授業・中学校 212
シェアリングを生かした道徳授業A
道徳教育 2003年11月号
18歳市民時代の公民教育 授業づくりのスタンダード 4
18歳市民に必要な「社会を見る目」とは何か
18歳市民に必要な「社会を見る目」…
社会科教育 2021年7月号
一生使える国語授業ネタ
話し合い
小学校/どっちの考えでショー
国語教育 2024年9月号
すぐ使える遊び・ゲーム
誕生会にはみんなでゲームを
生活指導 2007年1月号
一覧を見る