詳細情報
元気の出る学校! (第7回)
効果のある学校
寝屋川第四中学校
書誌
解放教育
2007年11月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「効果のある学校」とは 私たちの研究グループでは、関西の地でこの五年間ほど、欧米の「効果のある学校」(effective schools)論の枠組みにもとづいた調査研究を継続している。ここで言う「効果のある学校」とは、ごく簡単に言えば、「しんどい層の基礎学力の下支えに成功している」学校のことで…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
元気の出る学校! 12
ともに学び、ともに育つ
松原高校
解放教育 2008年5月号
元気の出る学校! 11
多文化共生に向けて
長吉高校
解放教育 2008年4月号
元気の出る学校! 10
伝統と革新
松原第三中学校
解放教育 2008年2月号
元気の出る学校! 9
子どもが育つ学校
野市中学校
解放教育 2008年1月号
元気の出る学校! 8
教育コミュニティづくり
豊川中学校
解放教育 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
元気の出る学校! 7
効果のある学校
寝屋川第四中学校
解放教育 2007年11月号
実践事例
水泳
(ちょうちょう背泳ぎ)あごを突き出し、おへそを出そう
楽しい体育の授業 2000年7月号
「教えて考えさせる授業」理科の授業どこを見直すか
授業を見直す三つの視点
授業研究21 2010年2月号
まだまだ、だまってられへん 2
そうか、まだこんなところに隠れていたのか
解放教育 2009年5月号
一覧を見る