詳細情報
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 (第6回)
小学校低学年・せいかつ
さち子
書誌
解放教育
2003年2月号
著者
川元 祥一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
〇 小川せんせいは、さち子が かいた えが、いつもと ちがうのに、きづいた。がようしの、上はんぶんに、大きな ベッドが かかれ、だれかが ねている。ベッドの そばに、ふたりの人が たっている。がようしの 下の すみっこに、女の子が ひとり、小さく かかれていた。これが、さち子だろうと せんせいは お…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 16
小学校低学年・さべつ
まつり
解放教育 2003年12月号
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 15
小学校低学年・こくさいりかい
たのしいえんそく
解放教育 2003年11月号
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 14
小学校低学年・くらし
チコのおっぱい
解放教育 2003年10月号
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 12
小学校低学年・なかま
あきら
解放教育 2003年8月号
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 9
小学校低学年・なかま
トイレがないよ
解放教育 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 6
小学校低学年・せいかつ
さち子
解放教育 2003年2月号
編集後記
楽しい算数の授業 2001年9月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 9
AIの時代を意識して答えのない問いを重視する
道徳教育 2020年12月号
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ 1
ありの〜♪ままの〜♪子どもを知りたい〜♪「名」を知り「目」を凝らす特典
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
一覧を見る