詳細情報
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 (第9回)
小学校低学年・なかま
トイレがないよ
書誌
解放教育
2003年5月号
著者
川元 祥一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
みつおは、へんな ゆめをみた。 ぞうさん、かばさんなど、どうぶつが たくさんいる ゆめだ。ぞうさんは はなをのばして、へやを あるきまわった。かばさんは、どまの すみにすわって、なにかぶつぶつ はなしていた。くまさんは へやのたなに すわっていたし、いぬさんは、たたみのうえに すわっていた…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 16
小学校低学年・さべつ
まつり
解放教育 2003年12月号
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 15
小学校低学年・こくさいりかい
たのしいえんそく
解放教育 2003年11月号
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 14
小学校低学年・くらし
チコのおっぱい
解放教育 2003年10月号
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 12
小学校低学年・なかま
あきら
解放教育 2003年8月号
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 6
小学校低学年・せいかつ
さち子
解放教育 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 9
小学校低学年・なかま
トイレがないよ
解放教育 2003年5月号
投稿=実践研究の広場
学びの振り返りを生かす国語の授業
実践国語研究 2006年11月号
「子ども主体」の授業がうまくいかない理由とその改善策を考えよう
全般
子どもにどこまで任せるかの基準が決まっていない
授業力&学級経営力 2023年1月号
一覧を見る