詳細情報
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 (第16回)
小学校低学年・さべつ
まつり
書誌
解放教育
2003年12月号
著者
川元 祥一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ワッショイ ワッショイ まつりだ ワッショイ たのしい むらまつり。みつ子は あかいハッピに はちまきを して、お母さんと いっしょに、じんじゃに いった。しょうがくせいに なると、子どもみこしが かつげる。みつ子は はじめて かつぐ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 15
小学校低学年・こくさいりかい
たのしいえんそく
解放教育 2003年11月号
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 14
小学校低学年・くらし
チコのおっぱい
解放教育 2003年10月号
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 12
小学校低学年・なかま
あきら
解放教育 2003年8月号
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 9
小学校低学年・なかま
トイレがないよ
解放教育 2003年5月号
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 6
小学校低学年・せいかつ
さち子
解放教育 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 16
小学校低学年・さべつ
まつり
解放教育 2003年12月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 35
GC/html5の「その後」
iPadでどこまでできるようになったのか
数学教育 2012年2月号
「活用力」を育てる授業改革の提案―国語科
「学び」は遊びから―新聞づくりを生かす―
授業研究21 2009年1月号
子どもの規範意識の育て方 8
規範意識を高める家庭との連携強化策
授業研究21 2007年11月号
テストづくりの技術を磨く 5
対話形式の問題のよさとは
数学教育 2025年8月号
一覧を見る