詳細情報
特集 小一プロブレムの予防と保幼小連携
U 小一プロブレムの克服とスタートカリキュラム
大分県の小一プロブレム対策推進事業と幼保小連携
書誌
解放教育
2011年4月号
著者
(社)大分県人権教育研究協議会
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 大分県の小一プロブレムの発生と大分県人権教育研究協議会の取り組み (一) 県内の小一プロブレムの発生 平成一二年頃、県内のある小学校の一年生担任から「一年生が今までと違ってきている」「教室で話を聴けない子が増えてきた」「離席をする子が増えている」という声が聞かれるようになってきた…
対象
幼児・保育
/
小学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
序章
小一プロブレム特集にあたって
解放教育 2011年4月号
T 小一プロブレムの今
子どもたちはいま
解放教育 2011年4月号
T 小一プロブレムの今
大阪「小一プロブレム調査2008」より見えてきたもの
解放教育 2011年4月号
T 小一プロブレムの今
小一問題の予防・解決のために【資料】「東京都公立小・中学校における第一学年の児童・生徒の学校生活への適応状況にかかわる実態調査」の結果概要より
解放教育 2011年4月号
U 小一プロブレムの克服とスタートカリキュラム
私たちにとってのスタートカリキュラム ―子どもと保護者に安心を―
解放教育 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
U 小一プロブレムの克服とスタートカリキュラム
大分県の小一プロブレム対策推進事業と幼保小連携
解放教育 2011年4月号
特集 いま通常の学級で,何ができるのか*わかって!わたしたちのこと
特集について
LD&ADHD 2002年7月号
学級活動&道徳でできる! 関係づくりのアクティビティ 3
セブンイレブンじゃんけん
道徳教育 2021年6月号
一覧を見る