検索結果
キーワード:
銀色のシャープペンシル
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 表紙&目次の絵 (第3回)
  • すべての子が美しく楽しい作品を仕上げる「花さき山」
書誌
授業力&学級統率力 2013年6月号
著者
小林 俊也
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「花さき山」 斉藤隆介原作の「花さき山」。この話をもとに、あたり一面に美しい花が咲く花さき山で遊ぶ姉弟(姉妹)の絵を描く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み・科学体験の面白宿題テーマ100
  • 子どもに大受けしたサイエンスショーの企画例
  • 「枯れ木に花を咲かせよう」
書誌
楽しい理科授業 2005年7月号
著者
後藤 道夫
ジャンル
理科
本文抜粋
飯田市の教育委員会とともに活動する科学教育ボランティア「おもしろ科学工房」のスタッフは現在43名おり,4月から11月まで,週日には飯田市及び下伊那郡内の小・中学校約50校を対象に「巡回科学実験教室」を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「理科離れ」にどう対応するか
  • 理科で育てる「知的好奇心」「探究心」
  • 「あたりまえ」をくすぐる教材との出合いや発問
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
山本 智一
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 子どもの「知的好奇心」「探究心」 理科の授業をしていると、子どものユニークな発想に驚かされることがしばしばある。つい先日も、人体の骨や筋肉のしくみを学習している際に「赤ちゃんのときに比べて骨の数は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • “あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第2回)
  • 「意外性」で揺さぶる
  • 「あたりまえ」が「あやふや」に
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「あたりまえ」を改めて問う 子どもたちは,日常生活から自然を眺め,あたりまえだと感じていることがたくさんある.「秋になれば紅葉を見る」「植物は根からいろいろなものを吸収する」「地面の下には化石があ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
  • シール獲得競争は反動の害が大きい。全員のチェック用として活用するのがよい。
書誌
教室ツーウェイ 2008年1月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
シールは、子どもが喜ぶ。 だから、薬にもなれば、毒にもなる。 今から十年ほど昔、富山県での「シール」が問題になったことがある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の躾
  • 鉛筆の持ち方は箸の持ち方から身に付いていく
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
若い先生方を見ていて驚くことがある。 文字が幼稚なのだ。 きれいな文字が書けなくても大人独特の文字の形がある…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「視写」力を評価するコツ
  • センテンスで視写させる
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
奥平 厚洋
ジャンル
国語
本文抜粋
1 視写の目的は 『小学校指導書国語編』では視写について、次のように述べている。「視写は、第一学年から第三学年までに示されている事項である。適切な教材文を正しく視写したり聴写したりすることによって、国…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業がちょっとうまくなる教材のレシピ
  • 子どもが時間を忘れて追究した教材
  • 子どものあしもとから生まれた二つの学習活動
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
著者
高木 俊樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
三、四年生の『総合』での実践である。ここ数年、私は「子どもの生活のあしもとから生まれる学習」というテーマを持ちながら、子どもとともに学習活動を起こし、構築することを試みている。子どもの生活の中から出て…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈世界〉を読む・〈世界〉を感じる―異文化の風に乗って (第7回)
  • 〈南〉から〈南〉へB
書誌
解放教育 2001年6月号
著者
前平 泰志
ジャンル
人権教育
本文抜粋
グローバリゼーションという言葉は、今日耳にタコができるほどマスコミのなかで氾濫している言葉だ。経済、産業、文化、すべてのものが国境を超えていくこのダイナミズムをグローバリゼーションというなら、実際グロ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業を面白くする手づくりグッズ
  • 一人ひとりが楽しく学べる、スクラッチプリント作り
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
著者
岡本 如実
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
授業の一環として,家庭学習の一環として,プリント課題を用意することは多いですね。本稿では,一人ひとりの生徒に合わせて使えるプリント教材のアイディアを紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 算数指導の“ここ”から学級崩壊が始まる
  • 長い説明なら1時間で学級崩壊する
書誌
向山型算数教え方教室 2006年6月号
著者
松藤 司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもは作業をしながら理解する やる気のある子どもたちも説明が1分過ぎた頃から体が動き出す。3分も続けば机にうつぶせる子どもが現れる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これは便利!学級&授業アイテム「超」活用術
  • 教師なら書く道具にこだわれ! 用途別・おすすめ筆記用具
書誌
授業力&学級経営力 2021年9月号
著者
青山 雄太
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
神奈川県葉山にあるオルタナティブスクール「ヒミツキチ森学園」でグループリーダーをしている『あお』です。ブログを書いたり,ファシリテーターをしたり,いろんな活動をしています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 校長講話 3分話の知的ネタ (第12回)
  • 「手回し発電機」で発電実験
書誌
学校マネジメント 2008年3月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 手回し発電機の教材性  第6学年理科の新教材である「手回し発電機」は、現行の学習指導要領でも、様々な学年の理科学習で使うことができる優れものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう進む“教育革新”=こう変わる教室ルポ
  • 授業を変える?“教育革新”と校内研修の課題一覧
  • 板書研究の課題と校内研修の課題
書誌
授業力&学級統率力 2014年1月号
著者
田山 修三
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 “会議”は視覚で 私は、研究会の司会を引き受けた時によく司会をしながら、先生方の意見を板書して話合いを進めた。大変なエネルギーを使うハードな司会になるが、話合いはとても深まり、焦点化する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級崩壊を防ぐ黄金の三日間の対策
  • 学級崩壊最初の徴候と即座の対策
  • 学級崩壊最初の徴候は教師自らがつくっている
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
高山 佳己
本文抜粋
学級崩壊最初の徴候は、教師自らがつくっていると自覚することだ。 1 「シャープペンを使っていいか」「席替えを早くしよう。好きな人同士がいい」等、アドバルーンが上がる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 遅れ発見→対応スキルのシステムをどう構築するか
  • 遅れの発見のシステムをどのように構築するか
  • 発見・対応へのスタートは「基本的知識の共有化」
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 きわめて重要なテーマ 本特集テーマ「遅れ発見・対応スキルのシステム」は,向山洋一氏が提唱した「いじめ発見・対応のシステム」とともに,きわめて重要なテーマである。しかし,きわめて重要であるにもかかわ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
ジャンル
道徳
本文抜粋
先日、久しぶりに胸がおどる気分になりました。ある教師に自作資料を依頼しましたが、第1稿は平凡な内容でした。そこで、ストーリーの構成のヒントを少し提案しました。期待しないで、第2稿を読んだら、予想をはる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • ミニ特集 子どもの学習Q&A 親のギモンに教師が答える
  • 学習用具と学力向上には因果関係があります。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
著者
瀬戸内 凛
ジャンル
その他教育
本文抜粋
新学期、私は、子どもたちの学習用具について、口うるさく注文をつけます。 時には、「そこまで限定しなくても……」と保護者の方からご意見をいただくこともあります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 伸びる子どもになるための新年度学用品チェック
  • 新年度学用品は親が責任をもって用意する
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
中学校の教師は、新入生のレベルを筆箱で観察します。 「筆箱」と「筆箱の中味」を見ただけで、その子の性格、学習態度、学力がある程度推定できるのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
  • 学習道具の乱れ
  • 「これくらいは良いかな」が、ルールを乱すもととなる
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
頓所 陽子
本文抜粋
連休明けの気の緩みを一喝・先手必勝 連休明けの子どもたちは気が緩んでいる。学習用具の乱れも出てくる。高学年のクラスならば必ずある。そのことがわかっていれば、事前に手を打つことができる。乱れが大きくなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ