詳細情報
校長講話 3分話の知的ネタ (第12回)
「手回し発電機」で発電実験
書誌
学校マネジメント
2008年3月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 手回し発電機の教材性 第6学年理科の新教材である「手回し発電機」は、現行の学習指導要領でも、様々な学年の理科学習で使うことができる優れものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校長講話 3分話の知的ネタ 4
ちょっとドキドキする話
学校マネジメント 2007年7月号
校長講話 3分話の知的ネタ 11
話の聞き方
学校マネジメント 2008年2月号
校長講話 3分話の知的ネタ 10
本当は、海を渡らなかった『赤い靴の女の子』
学校マネジメント 2008年1月号
校長講話 3分話の知的ネタ 9
季節の言葉から
学校マネジメント 2007年12月号
校長講話 3分話の知的ネタ 8
節目の話…「二十四節気ってなに?」
学校マネジメント 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
校長講話 3分話の知的ネタ 12
「手回し発電機」で発電実験
学校マネジメント 2008年3月号
編集後記
学校運営研究 2003年4月号
授業に即したテストづくりのヒント
キーワードを押さえるテスト
社会科教育 2002年8月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
確からしさ(確率)で考えよう
楽しい算数の授業 2007年10月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
跳び箱遊び
動物になって跳び箱練習
楽しい体育の授業 2006年5月号
一覧を見る