詳細情報
表紙&目次の絵 (第3回)
書誌
授業力&学級統率力
2013年6月号
著者
小林 俊也
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「花さき山」 斉藤隆介原作の「花さき山」。この話をもとに、あたり一面に美しい花が咲く花さき山で遊ぶ姉弟(姉妹)の絵を描く…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
表紙&目次の絵 12
「鶴が飛ぶ」というテーマは、進級・卒業する子どもたちの気持ちにフィットする
授業力&学級統率力 2014年3月号
表紙&目次の絵 11
「きれい!」「すてき」みんな満足 酒井式「白い自転車にのって」
授業力&学級統率力 2014年2月号
表紙&目次の絵 10
運動会の絵「玉入れ」
授業力&学級統率力 2014年1月号
表紙&目次の絵 9
作ったパーツの並べかえが楽しい、酒井式貼り絵「どんぐりと山猫」
授業力&学級統率力 2013年12月号
表紙&目次の絵 8
お話の絵「りゅうの目のなみだ」
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
表紙&目次の絵 3
すべての子が美しく楽しい作品を仕上げる「花さき山」
授業力&学級統率力 2013年6月号
教科学習と総合の体験活動をインターフェイスする!
算数:この単元でこの体験をインターフェイス
総合的学習を創る 2006年6月号
「授業論・授業研究論争」から何を学ぶか
「子ども不在」の論・研究は無価値である
現代教育科学 2011年11月号
算数教科書教材に挑戦/指定教材 181
算数教科書教え方教室 2014年10月号
「関心・意欲・態度」の評価―教師の主観的評価に陥らないための方策
子どもの行動に依拠した明確な評価規準を設定
現代教育科学 2002年12月号
一覧を見る