詳細情報
特集 「理科離れ」にどう対応するか
理科で育てる「知的好奇心」「探究心」
「あたりまえ」をくすぐる教材との出合いや発問
書誌
授業研究21
2010年1月号
著者
山本 智一
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 子どもの「知的好奇心」「探究心」 理科の授業をしていると、子どものユニークな発想に驚かされることがしばしばある。つい先日も、人体の骨や筋肉のしくみを学習している際に「赤ちゃんのときに比べて骨の数は、少し変わると聞いたけど、どのように変わるの?」「関節を鳴らすことがあるけど、どうして音が出るの…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
感動の体験を味わう理科的活動をしよう
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
理科指導教員が持つべき基本理念
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
考える楽しさを実感させたい
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
教師の理科好きが子どもたちに伝わる
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
困ったときこそ「モデル実験」という発想を持とう!
授業研究21 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
理科で育てる「知的好奇心」「探究心」
「あたりまえ」をくすぐる教材との出合いや発問
授業研究21 2010年1月号
全国研究校だより/北から南から 9
広島県世羅町立甲山小学校
楽しい算数の授業 2005年1月号
2・3学期教材の学習課題 Best Selection 文学
たずねびと(小学5年/光村図書)
実践国語研究 2025年9月号
学年別・向山型の授業「読み聞かせ」を活かした授業[9・10月]
4年
読み聞かせで漢字文化を教える
向山型国語教え方教室 2009年10月号
一覧を見る