詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
一人ひとりが楽しく学べる、スクラッチプリント作り
書誌
特別支援教育の実践情報
2009年5月号
著者
岡本 如実
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
授業の一環として,家庭学習の一環として,プリント課題を用意することは多いですね。本稿では,一人ひとりの生徒に合わせて使えるプリント教材のアイディアを紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
一人ひとりが楽しく学べる、スクラッチプリント作り
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
確実な習得を図る算数・数学科の「重点指導」の開発
〔小学校〕子どもたちがつまずきやすい問題を把握する
授業研究21 2008年5月号
授業がはずむ なるほど!情報館 9
スマホプリンタ活用術!
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
「話し合い」ができるクラスに育てるステップ
〔小学校低学年〕「話すことは楽しい」「友達の思いを聞くことは、ワクワクする」 児童が話し合い活動の期待感を…
道徳教育 2012年10月号
押さえておきたい!文種別・教材文の指導のポイント
【物語文】「登場人物・プロット・語り」を読む
実践国語研究 2019年9月号
一覧を見る