詳細情報
特集 「視写・聴写」の効果を見直す
「視写」力を評価するコツ
センテンスで視写させる
書誌
国語教育
2002年7月号
著者
奥平 厚洋
ジャンル
国語
本文抜粋
1 視写の目的は 『小学校指導書国語編』では視写について、次のように述べている。「視写は、第一学年から第三学年までに示されている事項である。適切な教材文を正しく視写したり聴写したりすることによって、国語としての文・文章の形や表記などを正しく書く力を身に付けさせるのである」と、視写の目的は、三点示され…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「視写・聴写」の効果を見直す
表現・理解能力の接合点を鍛える
国語教育 2002年7月号
提言・「視写・聴写」の効果を見直す
「視写」と「聴写」は異なる愉快な表現活動
国語教育 2002年7月号
提言・「視写・聴写」の効果を見直す
「愛着強化」と「親近感深め」が効果―狙いを絞った指導を―
国語教育 2002年7月号
提言・「視写・聴写」の効果を見直す
言語の基礎的基本的な学習技術としての視写・聴写
国語教育 2002年7月号
「視写・聴写」の働きを見直す
文字学習としての「視写・聴写」
国語教育 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
「視写」力を評価するコツ
センテンスで視写させる
国語教育 2002年7月号
スキルの使い方
「写すのもお勉強」をどの子も実感できるスーパー教材
教室ツーウェイ 2014年6月号
一覧を見る