詳細情報
教科書・教具のユースウェア
スキルの使い方
「写すのもお勉強」をどの子も実感できるスーパー教材
書誌
教室ツーウェイ
2014年6月号
著者
浦木 秀徳
本文抜粋
一 写すだけで力がつく そっくりそのまま写しなさい。 たった一つの指示で、教室がシーンと静まり返る。聞こえてくるのは、鉛筆の音だけ。 視写教材…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スキルの使い方
楽しく知的に暗唱できる「話す・聞くスキル」は学級づくりの最強アイテムである
教室ツーウェイ 2013年5月号
算数教科書の使い方
「自力解決」の夢
教室ツーウェイ 2015年1月号
スキルの使い方
やる気を育む・応用可能
教室ツーウェイ 2015年1月号
かるたの使い方
学級になくてはならないグッズ 五色百人一首
教室ツーウェイ 2015年1月号
なわとびの使い方
「二重跳び」や「あや跳び」ができるようになる魔法のとびなわ
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
スキルの使い方
「写すのもお勉強」をどの子も実感できるスーパー教材
教室ツーウェイ 2014年6月号
道徳教育見て歩き 21
授業展開の柔軟さ
道徳教育 2011年12月号
人権教育時代の同和教育の実践 4
戦後同和教育の先駆的取り組みとは
学校教育の民主的改革への貢献
現代教育科学 2007年7月号
算数が好きになる問題
小学3年/ぼうグラフにひとめぼれ
楽しい算数の授業 2000年8月号
編集部ニュース
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る