詳細情報
今日からスタート! ICTの普段使い (第12回)
自作ICT教材にチャレンジ
書誌
数学教育
2015年3月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 自作ICT教材 市販ソフトウェアやデジタル教科書のデジタルコンテンツだけでは,十分に,自分の意図した通りの授業ができないことがある。しかし,補うために,授業用デジタルコンテンツを自作することは容易にはできない…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今日からスタート! ICTの普段使い 11
平成28年度版中学校デジタル教科書を探るB
数学教育 2015年2月号
今日からスタート! ICTの普段使い 10
平成28年度版中学校デジタル教科書を探るA
数学教育 2015年1月号
今日からスタート! ICTの普段使い 9
平成28年度版中学校デジタル教科書を探る@
数学教育 2014年12月号
今日からスタート! ICTの普段使い 8
デジタル教科書はICT普段使いへの近道
数学教育 2014年11月号
今日からスタート! ICTの普段使い 7
デジタル教科書のあゆみ
数学教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
今日からスタート! ICTの普段使い 12
自作ICT教材にチャレンジ
数学教育 2015年3月号
いつも笑っている人・いつも怒っている人
笑いは安心・怒りは不安
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
特集 「指導と評価の一体化」超実践ガイド!
「行動観察」って,具体的に何をどう見取ればいいの?
数学教育 2021年2月号
読み聞かせ 環境を守るのは誰だ? 1
縄文人が見た森 豊かな自然の恵みの中で
総合的学習を創る 2005年4月号
3 生徒のリアルな姿からみえてくる「関数が苦手」の本当の理由
関数が苦手な本当の理由は情意面にかかわっている?!
数学教育 2014年8月号
一覧を見る