検索結果
著者名:
並木 孝樹
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 保護者が納得!「通知表の言葉」100選
  • 子育て世代教師が語る 保護者として気になる通知表の言葉
  • 〈中学生の親〉わかりやすい・イメージできる通知を
書誌
授業力&学級統率力 2012年11月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
保護者としてもらう通知表を見ると担任していただいた先生が苦労されているのが言葉の端々から伝わってくる。保護者としていたらないことを通知表が教えてくれる。親として反省するばかりである。ただ、通知表を手に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第8回)
  • 〈5・6年〉保護者の信頼を得る学級経営の10ヶ条@
  • 魔の11月を意識して取り組む
書誌
授業力&学級統率力 2012年11月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
魔の十一月を迎える。二学期も中盤となり、ちょっとずつ気の緩み、統率の乱れが出てくる時期だ。六月と十一月にその現象が見え隠れする。そこに気づく教師は多い。「最近なんだか落ち着かないんだよなあ」「トラブル…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 組体操 成功への道のり (第7回)
  • 組体操は貴重な教師修業の場である
  • 初心者の方への指導手順・方法を紹介する
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
組体操は、運動会の花形である。成功させるには、それなりの準備が必要だ。私も今まで7回、指導した。失敗もあるし、成功もある。今回は初めて指導するという方のために、成功する大事な手順・方法を紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第7回)
  • 〈5・6年〉校外学習・宿泊学習グループ決めは教師が仕切る
書誌
授業力&学級統率力 2012年10月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
校外学習・遠足の微細技術 校外学習・遠足のシーズンになる。楽しいイベントだが、準備の段階で一歩間違えると学級崩壊の道へと進むことになる。準備とはいろいろなことがあげられるが、一番注意をはらわなくてはな…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第6回)
  • 〈5・6年〉シルバーの3日間は黄金の3日間を再確認する場である
書誌
授業力&学級統率力 2012年9月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 シルバーの三日間 黄金の三日間は、一年間のスタート、学級づくりのための貴重な三日間である。この三日間をどのように過ごすかで一年間の明暗が分かれると言っても過言ではない。しかし、黄金の三日間でつくっ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第5回)
  • 〈5・6年〉懇談会・個人面談は普段の準備がものをいう。「もの」が子どもの様子を語ってくれる。
書誌
授業力&学級統率力 2012年8月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 懇談会 学期の最後に授業参観・懇談会をもつ学校がある。懇談会は何度やっても好きになれないものだ。何をどう話すのか思い浮かばない。初任時代はご意見をいただくことが多く、猛省することばかりで落ち込んで…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み宿題→言語力UPの良問カタログ
  • 今一歩=奥が深い宿題テーマ=めざす実例モデル
  • ひらがな五十音図研究
書誌
国語教育 2012年7月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
国語
本文抜粋
日本で一番古くからあり長く使われてきた教材は「いろはうた」であり、「五十音図」である。アルファベットは二十六文字であるが、日本語は五十音であり、一音ごとに複数の意味がこめられている。一つひとつの言葉が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子ども激変”魔法の運動言葉32選
  • 陸上運動・“激変”の言葉
  • 短距離・リレー
  • 「はい」という言葉一つで動きが変わり、意識も変わる
書誌
楽しい体育の授業 2012年7月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「はい」という言葉一つで 動きが変わり、意識も変わる  ●リレーの実践 向山洋一氏は、1時間の授業で「50回バトンパス」をするという。その数を意識して実践した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもコンクールの有効活用伝授します
  • 意義とテキストのよさを伝え、まずは申し込む
書誌
教室ツーウェイ 2012年7月号
著者
並木 孝樹
本文抜粋
郵便教育テキストは毎年申し込んでいる。特典がすごい。  テキスト一人各1冊 教師用指導案 はがき
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第4回)
  • 〈5・6年〉評価の時期がやってきた。ワークテスト・通知表の書き方準備の仕方はその場主義で進める
書誌
授業力&学級統率力 2012年7月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ワークテストのつけ方 評価の時期になる。より一層テストを意識して授業に臨むようになる。教材研究をする際にまずやることは教科書のチェックである。一学期の教科書の内容を見ながらその内容がテストにどのよ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第3回)
  • 〈5・6年〉いじめを発見するサインを見逃さない。いじめはいつの間にか進行している
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
六年生をもったとき、いじめがあった。挨拶をした後、子どもたちがほとんど帰り、教室に残っているS子が一人いた。何気なく聞いた…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第2回)
  • 〈5・6年〉学級の荒れが見え隠れするとき、授業の原則を身につけ、使いこなすことが大事である
書誌
授業力&学級統率力 2012年5月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
五月になると何となく四月の緊張感から解放されてくる。授業中の教室の空気にほんのちょっとした「荒れ」が見えてくる。例えば次のようなことだ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第1回)
  • 〈5・6年〉黄金の3日間が1年間の大切なインターフェースである
書誌
授業力&学級統率力 2012年4月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「授業が学級づくりの根底にある」 このことが心底わかったのは教師一〇年目でいろいろな学校、学級で学び始めてからだった。それまでは学級づくり=学級経営であり、授業よりも様々な活動や指導を取り入れることが…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会貢献活動
  • 環境教育最前線 (第12回)
  • 電力のベストミックスを伝えていく
書誌
教室ツーウェイ 2012年3月号
著者
並木 孝樹
本文抜粋
安全性、危険性の面から原子力発電について述べているものが多い。経済の面からみると原子力発電がエネルギーの供給元として重要であるとも言われている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 心に残る“別れの学級イベント”100選
  • 楽しい思い出づくり=企画→本番までの運営ポイント
  • 楽しい思い出“スポーツ競技会”
書誌
授業力&学級統率力 2012年3月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 イメージづくり タイトルは「楽しい思い出“スポーツ競技会”」である。子どもたちはスポーツ・レクリエーションと言えばのりにのってくる子が多い。特にやんちゃ君は活躍する場が出てくる。ここで学級の子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「思考力・判断力・表現力」につながる向山型言語活動
  • 言語活動を充実させる環境の工夫
  • 教師自身が言葉にこだわり指導のシステム化していくこと
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
国語
本文抜粋
新指導要領では端的に言えば思考力・判断力を育成していくために言語活動の充実を行うことが必要だとしている。そのためには次のことがポイントとなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いじめ阻止!子ども観察・調査の診断と活用
  • いじめ対応システム
  • 【教育計画への文章化】「大塚の教育」のシステム化が必要だ
書誌
教室ツーウェイ 2011年7月号
著者
並木 孝樹
本文抜粋
大塚の教育は明文化している いじめを防止、解決するためには教師一人の力ではどうにもならない。いじめをなくせるのは教師自身だが、学校としてのシステムが必要なのだ。向山洋一氏は次のように言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 自校をゆさぶる!“学校システム”全国情報
  • 集団登下校の有無・様子
  • 集団下校は緊急時に行い、非常に神経を使う
書誌
教室ツーウェイ 2011年5月号
著者
並木 孝樹
本文抜粋
集団下校は本校では行っていない。柏市ではほとんどの学校で集団登校、下校を行っていない。 本校については集団下校をしない理由について経緯が明確ではないが、次の理由によるものと思われる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 短時間にできる「運動会種目」 (第1回)
  • 全校大玉送りを保護者と一緒に行うように仕組む
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
多くの学校で全校児童による種目が設定されている。1年から6年まで、係の子も応援団も全員が参加する種目である。全校種目を行う上でのポイントは次である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ