詳細情報
特集 心に残る“別れの学級イベント”100選
楽しい思い出づくり=企画→本番までの運営ポイント
楽しい思い出“スポーツ競技会”
書誌
授業力&学級統率力
2012年3月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 イメージづくり タイトルは「楽しい思い出“スポーツ競技会”」である。子どもたちはスポーツ・レクリエーションと言えばのりにのってくる子が多い。特にやんちゃ君は活躍する場が出てくる。ここで学級の子ども一人ひとりをイメージしなくてはならない。やんちゃ君だけでなく、おとなしい子もスポーツ苦手な女の子も楽…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アンコール授業=感動のテーマ・ベスト5
圧倒的に楽しいのがいい
授業力&学級統率力 2012年3月号
アンコール授業=感動のテーマ・ベスト5
アンコール間違いなし!子ども・保護者が喜んだ授業ベスト5
授業力&学級統率力 2012年3月号
アンコール授業=感動のテーマ・ベスト5
TOSSが誇る「感動のアンコール授業」ベスト5
授業力&学級統率力 2012年3月号
楽しい思い出づくり=企画→本番までの運営ポイント
楽しい思い出“合唱づくり”
授業力&学級統率力 2012年3月号
楽しい思い出づくり=企画→本番までの運営ポイント
楽しい思い出“校外活動”
授業力&学級統率力 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
楽しい思い出づくり=企画→本番までの運営ポイント
楽しい思い出“スポーツ競技会”
授業力&学級統率力 2012年3月号
シンポ=活用型学力に必要な学習材とは
提案を読んで
教材の学習材化―「教師の発問」が鍵
社会科教育 2009年2月号
「一時間一目標」指導効果を高める授業プラン―話す聞くを中心に
中学校/対話力を高めるための学習プラン
国語教育 2003年6月号
ミニ特集 向山型なわとび級表の偉力
「カードを縦に見て、横に見て」その考え抜かれた内容が見えてくる
教室ツーウェイ 2004年10月号
簡単な〈作戦〉を立てて楽しむ!ゲームの授業づくり(中学年)
バウンドさせて打つのが面白い! プレルボールを基にした易しいゲーム
楽しい体育の授業 2015年8月号
一覧を見る