検索結果
著者名:
辻川 和彦
全35件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」の技術
  • NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
  • 24 【日常生活】遅刻が多い子ども
書誌
授業力&学級経営力 2024年7月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
遅刻が多い理由は,寝坊したり,準備に時間がかかったりと様々でしょう。しかし,ただ「遅刻するな」と言っても,生活習慣はなかなか改善できません。その子を肯定的に認めるには,どのような言葉かけをすればよいの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」の技術
  • NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
  • 25 【日常生活】整理整頓が苦手な子ども
書誌
授業力&学級経営力 2024年7月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
整理整頓が苦手な子どもは,整理整頓や後片づけをするよりも,自分のやりたいことに次々と手を出してしまいがちです。次にしたいことに気持ちが向いてしまうのです。つい否定的に捉えてしまいがちですが,どのように…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」の技術
  • NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
  • 26 【日常生活】嫌いな食べ物が多い子ども
書誌
授業力&学級経営力 2024年7月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
かつては,給食を食べ終えることができないことで叱られる子どもや,昼休みも引き続き食べるよう強制する教師がいました。今もそういう指導をしている教師がいるかもしれませんが,それはNGです。威圧的な指導では…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
  • スタート&ゴールの2視点で考える 子どもが主体性を発揮する「学級システム」のつくり方
  • 給食
書誌
授業力&学級経営力 2024年4月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
スタートシステムのポイント 1 「何のため」を考えさせる 給食当番や食事のマナーについて,「何のため」にそうするのか,を子どもたちに考えさせます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 指示・説明の腕を磨く!
  • [NG&OK対比でよくわかる]難しいこの場面,うまい先生はこう説明する
  • 生活場面
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 登下校時の交通安全について指導をする場面 NG このあと,集団下校で集まらないといけないから急いで言います!登下校中,次のことを守ってください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
  • レベルアップ! 授業過程に応じた指導案を書こう
  • 自作教材を活用した授業の指導案
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導目標(ねらい)の検討 指導書には指導目標が書いてありますが,自作教材を活用する場合は自分で指導目標を考えなければなりません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 小学校編
  • 子どもを褒める,励ます!生活面の文例
  • 勤労・奉仕
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
低学年  ○登校後,時間に余裕がある時には率先して学級園に出て,花のお世話をしていました。学級園の花に水をやったり,水やり当番ではない日には雑草を取ったりと,自分にできることを見つけて花がきれいに咲く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 小学校編
  • 子どもを褒める,励ます!生活面の文例
  • 公正・公平
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
低学年  ○お楽しみ会のクイズ大会では,友達がこっそり答えを教えようとしても断って,自分の力で答えようと頑張っていました。勝ち負けにこだわらず,正々堂々とゲームに取り組む○○さんの姿勢に大変感心してい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 小学校編
  • 子どもを褒める,励ます!生活面の文例
  • 公共心・公徳心
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
低学年  ○校内放送が始まった時には,動きを止めて放送の内容を聞き取ろうとしています。喋っている友達がいると「しーっ」と注意をすることができました。自分に関係のない内容の放送でも,迷惑をかけないように…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 リピートしたくなる授業アイデア帳
  • リピートしたくなる授業アイデア帳
  • 終末
  • 教材・内容に合った歌で授業を締める
書誌
道徳教育 2023年2月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
歌詞を教材とする授業 東京書籍の道徳科の教科書(5年)にアンパンマンの教材があります。 作者のやなせたかしさんが作詞したアンパンマンの主題歌には「生きる」ことをテーマにした歌詞がありますが,もうひとつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 リピートしたくなる授業アイデア帳
  • リピートしたくなる授業アイデア帳
  • 終末
  • 自学
書誌
道徳教育 2023年2月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの自学からつくる道徳授業 担任時代には,子どもたちに自学や日記を書かせていました。すると,時々,道徳的な内容を書いてくる子がいます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どものよさがきちんと伝わる通知表文例&書き方完ぺきガイド
  • 「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
  • 行事
  • 学級活動
書誌
授業力&学級経営力 2022年7月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
学級経営/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
学級活動  ・学級会の議長に進んで立候補し,メンバーと協力して学級会の準備や本番当日の進行を務めました。全体の流れをきちんと把握していて,話し合いをスムーズに進めることができました。((1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 キーワードで超速引き!まるごと通知表文例600
  • ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
  • 生活
  • 給食
書誌
授業力&学級経営力 2021年7月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
▼給食前の手洗いでは,せっけんで爪の先から手首までていねいに手を洗います。友達にも「指の間も洗った方がいいよ」などと教えてくれるので,周りの子にも良い習慣が広がっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 キーワードで超速引き!まるごと通知表文例600
  • ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
  • 生活
  • 掃除
書誌
授業力&学級経営力 2021年7月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
▼掃除の時間になると,さっとほうきで掃き始めます。雑巾係が拭いたあとは机を並べ始めるなど,すぐに次の行動に移ることができます。てきぱきと掃除に取り組む姿勢が素晴らしいです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
  • 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
  • 教材提示
  • 3 補助教材を提示する
書誌
道徳教育 2020年5月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
多面的・多角的な考えを引き出すポイント  補助教材には,ドリルや資料集など,費用を保護者に負担してもらうものもある。が,本稿でいう補助教材とは,文字通り,その日の主となる教材を補い,助ける効果をもつも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 板書力UP! 基礎基本から応用テクまで
  • 板書力UP! ちょいテク&応用テク
  • ネームプレートを活用する
書誌
道徳教育 2019年8月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 誰の意見かひと目でわかる 子どもが発表した意見を板書します。 その意見の下に,発表した子どものネームプレートを貼ります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版 達人・名人に学ぶ学級開き&授業開き
  • クラスがうまくいく! 子どもが活躍する! 当番&係活動のおすすめシステム&アイデア
  • 給食
書誌
授業力&学級経営力 2019年4月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 給食のおすすめシステム  (1)偏りのないおかわりシステム あなたの学級は、どのようなおかわりのシステムになっていますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 永久保存版 達人・名人に学ぶ学級開き&授業開き
  • クラスがうまくいく! 子どもが活躍する! 当番&係活動のおすすめシステム&アイデア
  • 掃除
書誌
授業力&学級経営力 2019年4月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 掃除のおすすめシステム  (1)ペアシステムにする 掃除が始まっても、周りのことが気になってなかなか掃除に取り組もうとしない子がいます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 保存版! 今日からできる「楽しい道徳」に変えるアイデア&トークネタ
  • 今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
  • 10分でお手軽準備編
  • 1 【導入】川柳コンテストの作品を使った導入
書誌
道徳教育 2018年5月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 導入で川柳を提示する  よく使う もっと感謝をしてもいい  この川柳に書いてある「もっと感謝をしてもいい」ものとは何か? 子どもたちは「お金」「鉛筆」等々、様々な意見を出す。正解は「トイレ」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版! 今日からできる「楽しい道徳」に変えるアイデア&トークネタ
  • 今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
  • 10分でお手軽準備編
  • 2 【導入】身の回りのもので「もったいない」の導入を
書誌
道徳教育 2018年5月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 缶コーヒーとカッターナイフ 「もったいない(ものを大切にする)」をテーマにした道徳授業がある。「私たちの道徳 小学校五・六年」にも、「MOTTAINAI」を広めたワンガリ・マータイさんを扱った教材…
対象
高学年/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ