詳細情報
特集 リピートしたくなる授業アイデア帳
リピートしたくなる授業アイデア帳
終末
自学
書誌
道徳教育
2023年2月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの自学からつくる道徳授業 担任時代には,子どもたちに自学や日記を書かせていました。すると,時々,道徳的な内容を書いてくる子がいます。 タピオカ入りドリンクが大ブームになっていた頃,ある子が飲み残しのタピオカ入りドリンクの容器がリサイクルボックスからあふれ,その周りに大量に捨てられている記事に着…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
リピートしたくなる授業アイデア帳
終末
教材・内容に合った歌で授業を締める
道徳教育 2023年2月号
ベテラン教師がリピートしている授業アイデア
道徳が身近になる仕掛け
道徳教育 2023年2月号
ベテラン教師がリピートしている授業アイデア
実感を伴う場づくりを!
道徳教育 2023年2月号
ベテラン教師がリピートしている授業アイデア
ワクワクが止まらない! 全員をステージに乗せる工夫と仕掛け
道徳教育 2023年2月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
教室環境
先生文庫/問いかける掲示物
道徳教育 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
リピートしたくなる授業アイデア帳
終末
自学
道徳教育 2023年2月号
授業の診断評価―基礎基本はどこか
授業記録―役に立つメモのとり方とは
学校マネジメント 2005年7月号
「課題配布・提出アプリ」の活用アイデア
MetaMoJi ClassRoom
[2年 式の計算]文字式を使って説明しよう
数学教育 2022年11月号
やんちゃの集団に統率力発揮!
毎日の積み重ねが信頼関係をつくる
女教師ツーウェイ 2011年5月号
比較検討 「判断力」「心情」「態度」別指導案ガイド
教材「泣いた赤おに」の指導案ガイド
道徳教育 2019年2月号
一覧を見る