検索結果
著者名:
竹林地 毅
全13件(1〜13件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 知的障害のある児童生徒の主体的・対話的で深い学びを実現する授業改善 (第6回)
  • 探究のサイクルが動く単元・授業の展開
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
著者
竹林地 毅
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
体験(経験)が主となる学習の目標・内容 知的障害のある児童生徒の授業では,いわゆる“座学”ではなく,“実際にやってみる”という具体的な活動を通して学習することが多く実践されてきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 知的障害のある児童生徒の主体的・対話的で深い学びを実現する授業改善 (第5回)
  • 人との関わりがある単元・授業の展開
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
著者
竹林地 毅
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
主体的・対話的で深い学びを実現する授業改善のための考え方,手立てとして,今回は「人との関わりがある単元・授業の展開」「児童生徒の顔を思い浮かべて展開のバリエーションを考える」について考えます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 知的障害のある児童生徒の主体的・対話的で深い学びを実現する授業改善 (第4回)
  • 課題解決のプロセスがある単元・授業の展開
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
著者
竹林地 毅
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
課題解決のプロセスがある単元・授業の展開 特別支援学校学習指導要領解説 各教科等編(小学部・中学部)(平成30年3月)では,「知的障害のある児童生徒の学習上の特性としては,学習によって得た知識や技能が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 知的障害のある児童生徒の主体的・対話的で深い学びを実現する授業改善 (第3回)
  • 学びの文脈をつくる単元・授業の展開
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
著者
竹林地 毅
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学びの文脈をつくる単元・授業の展開 知的障害のある児童生徒の深い学びの実現,例えば,「児童生徒が,それまでの経験を生かして,なんとか乗り越えていく」ことを実現するためには,なぜ学ぶのか,なぜ活動するの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 知的障害のある児童生徒の主体的・対話的で深い学びを実現する授業改善 (第2回)
  • 学びのつながりがある単元・授業の展開
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年7月号
著者
竹林地 毅
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回は,知的障害のある児童生徒の主体的・対話的で深い学びのある授業は,自分で考えて,判断して,目的をもって行動し,それまでの経験を生かして乗り越えていく児童生徒を育てることを目指していることを述べまし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 知的障害のある児童生徒の主体的・対話的で深い学びを実現する授業改善 (第1回)
  • めざす教育、めざす授業とは?
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
著者
竹林地 毅
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
“授業の夢”―この先に何があるのか? 特別支援学校(知的障害)や特別支援学級(知的障害)の授業を参観させていただくと,元気になって,ワクワクしてくる自分を感じます。この授業の先にはどんな授業,どんな児…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育とアクティブ・ラーニング
  • 「アクティブ・ラーニング」基礎基本
  • Q5 自らの学習活動を振り返って次につなげる「主体的な学び」を特別支援教育で実現するには?
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
著者
竹林地 毅
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 主体的な学習をしている姿とは? 筆者は,「主体的な学習をしている児童生徒の姿」として,「考えている(・迷っている)」「判断している(・決めている)」「行動している」があると考えてきました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが“達成感を味わえる”授業づくり改善モデル
  • 概論
  • 3 専門性を上げる!授業づくりのノウハウ〜「ひたすら考え、没頭する」×「組織的な授業研究」=授業力の向上〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
著者
竹林地 毅
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
授業を参観していて,「うまい!」と感じることがある。この「うまさ」は,「児童生徒に自ら判断して行動するようになってほしい」という教師の思いから発露する「臨機応変な支援」の“すごさ”なのだと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 小・中学校特別支援教育5年の成果と今後の描き方
  • 総論
  • 2 特別支援教育の積み上げと方向性〜今後のシステム創り〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
著者
竹林地 毅
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
平成19年の春,「特別支援教育の推進について(通知)」(文部科学省初等中等教育局長 平成19年4月1日)(以下,通知とする)が発出された。通知では,我が国において障害のあるすべての幼児児童生徒の教育の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 個別の指導計画と学習評価
  • 総論
  • 2 特別支援教育における評価のあり方と指導要録
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
著者
竹林地 毅
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 障害のある児童生徒の学習評価の基本的な考え方 「児童生徒の学習評価の在り方について(報告)」(平成22年3月 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会)(以下,「報告」とする。)では,障害のあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 基本的生活習慣を確かに身につける指導のポイント
  • 提言・生活で機能する基本的生活習慣を確立する
  • 年齢等に応じた快適な生活を目指して
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年6月号
著者
竹林地 毅
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 生活で機能する基本的生活習慣の確立 基本的生活習慣の内容には,知的障害養護学校小学部生活科「基本的生活習慣」の「食事」「用便」「寝起き」「清潔」「身の回りの整理」「身なり」等が考えられる1)。基本…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
  • 特殊学級・通常の学級に求められること
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
竹林地 毅
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 平成17年12月8日に中央教育審議会から出された「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」(答申)(以下,答申とする。)では,小・中学校における制度的な見直しについて3項目が述…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 見つけたぞ!わくわく「支援ツール」
  • 提言 効果的な支援ツールの開発法
  • 子どもをとらえ,発想の拡大を図って
書誌
障害児の授業研究 2003年1月号
著者
竹林地 毅
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆支援ツールの備えるべき条件 小学校の知的障害特殊学級に勤務していたとき,授業づくりにおける,「教材・教具」の備えるべき条件として,先輩たちが整理されたものは次の4条件であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ