検索結果
著者名:
上條 大志
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全22件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
どの子もつまずかせない授業のユニバーサルデザイン (第2回)
国語の学習入門期の授業づくりのポイント【漢字の指導】
書誌
実践国語研究 2025年7月号
著者
上條 大志
ジャンル
国語
本文抜粋
「罠」にはまる教師たち 小学校学習指導要領(平成29年告示)解説国語編では,「第1学年では,漢字に対する興味や関心,字形に関する意識などを養いながら,学年に配当されている80字の漢字を読めるようにする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
通常の学級の教科指導 個に応じた配慮 (第3回)
小学校国語における困難への支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
著者
上條 大志
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
Aさんの困難さに気付く Aさんは,自分の思いを表現することが苦手なお子さんです。とても穏やかで,いつもにこにこしているように見えます。でも,自分がどうしたいのか訴えることが少ないです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
どの子もつまずかせない授業のユニバーサルデザイン (第1回)
どの子もつまずかせない授業づくりのポイント
書誌
実践国語研究 2025年5月号
著者
上條 大志
ジャンル
国語
本文抜粋
「罠」にはまる教師たち 教師は,子どもの「わかった」や「できた」のために,そして,子どもの笑顔のために,一所懸命に教材研究し,指導法を検討していきます。子どもが授業でつまずかないように,試行錯誤します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
合理的配慮(学習面)
書誌
授業力&学級経営力 2025年3月号
著者
上條 大志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「合理的配慮」は,「reasonable accommodation」が訳された言葉であり,本来的には「合理的な調整」と訳すことができるとされています。ですから,ここでは,「学習のねらいを明確にし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「ワークシートづくり」の技術
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
上條 大志
ジャンル
国語
本文抜粋
技術1 「読ませず」見せる 理想のワークシートは,子どもがワークシートを受け取った瞬間に使い始められるものだと思います。そのためには,授業の流れだけでなく,ワークシート自体が,どこに,何を,どのように…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
低学年 入門期/おもしろい しを つくろう!
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
上條 大志
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 小学校低学年の入門期は,平仮名や片仮名の学習から始まるでしょう。文字を習い,覚えて,書く練習をして…と,ただ受動的に学習するだけでは,字を書くことや使うことのよさを実感することができませ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
苦手な子どもも考えたくなる!「つまずき支援」の仕掛け
国語
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
上條 大志
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
Point1 見通しをもって,「できるかも」 「どうせできない」という思い込みは,学習活動の全てにネガティブな影響を及ぼします。見通しをもてるような導入の工夫は,子どもたちを「できるかも」というポジテ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供の思いを引き出し支援に生かす!「聞く」スキル (第6回)
子供の話に“寄って聞く”
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
上條 大志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「不安が強い」Fさん(仮想事例) 学校生活に対して不安を感じ,登校しないことを選ぶ子。自分の不安を払拭するために,わざと明るく振る舞う子。不安にならないように,自分なりのルーティーンを貫こうとする子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
「書くこと」がもっとおもしろくなる! 指導技術Q&A
苦手やつまずきの支援
「書くこと」が苦手な子に適切な支援をするためには,どんな視点で見ればよい?/「書くこと」が苦手な子も楽しく活動に取り組めるワークシートづくりのコツは?/他
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
上條 大志
ジャンル
国語
本文抜粋
Q「書くこと」が苦手な子に適切な支援をするためには,どんな視点で見ればよい? A「見えない真実」を見る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
日記/こんな ことが あったよ〜「い・ど・だ・な」ゲームを通して〜
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
上條 大志
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 日記は,日々の出来事や感じたことを記録していくものです。小学校一年生の段階では,「いつ」「どこで」「誰が」「何をした」などの要素を記述して,読み手が出来事をイメージしやすくする工夫が大切…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
創作/お話のさくしゃになろう!
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
上條 大志
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 想像を広げて物語を創ることで,その楽しさを味わうだけでなく,物語を読む時の視点も意識できるようになってきます。特に,「はじめの人物像」と「おわりの人物像」が変化するということは,小学校国…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供の思いを引き出し支援に生かす!「聞く」スキル (第5回)
子供の話に“そって聞く”
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
上條 大志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「相手の気持ちを想像することが苦手」なEさん(仮想事例) 子供同士のトラブルの多くは,気持ちのすれ違いから始まります。たとえ相手のことを考えた言動であっても,相手がそれをどう受け止めるかで,気持ちが通…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供の思いを引き出し支援に生かす!「聞く」スキル (第4回)
子供の話を“待って聞く”
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
著者
上條 大志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「学習が苦手」なDさん(仮想事例) 学校生活で多くの時間を費やしているのは,授業です。そして,多くの授業場面において求められるのが読み書きの力です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供の思いを引き出し支援に生かす!「聞く」スキル (第3回)
子供の話を“盛って聞く”
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
著者
上條 大志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「注意のコントロールが苦手」なCさん(仮想事例) 授業中に集中できず,授業とは関係ないことを考えてしまっているように見えるCさん。学習を避けようとする様子は見られませんが,無意識のうちに違うことを考え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
小学校編
保護者も子どもも安心!特別なニーズがある子どもの文例
行動・対人面に困難がある子ども
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
上條 大志
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
●忘れ物が多く整理整頓が苦手な子ども 休み時間に,整理ボックスを使って仕分けをし,一つずつ元の場所に戻す作業を繰り返すことで,少しずつ整理整頓が上手になってきました。忘れ物をした時には,しっかりと報告…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
小学校編
保護者も子どもも安心!特別なニーズがある子どもの文例
学習面に困難がある子ども
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
上條 大志
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
●指示を理解するのが苦手な子 話を聞くときには,メモしたり説明している人が指差しているところをよく見たりすることで,話の内容を落とさず聞けるようになってきました。ただ聞いているだけでなく,自分に合った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供の思いを引き出し支援に生かす!「聞く」スキル (第2回)
子供の歴史を“知って聞く”
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
著者
上條 大志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「話すのが苦手」なBさん(仮想事例) 人前で話すのが苦手だと引き継ぎがあったBさん。授業での発言はありません。意図的に指名した場合も,固まってしまうだけでなく表情が強張ってしまい,話すことへの強い抵抗…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供の思いを引き出し支援に生かす!「聞く」スキル (第1回)
子供の思いを“掘って聞く”
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
著者
上條 大志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「キレてしまう」Aさん(仮想事例) 学校生活において,行動面で課題があると引き継ぎを受けたAさん。ちょっかいを出したり,友達に悪口を言ったりします。友達から言い返されると,暴力でやり返そうとする,いわ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供イキイキ・学習活動
【国語】創造×想像で,楽しく読み取りアクティビティ
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
著者
上條 大志
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
★はじめに 〜物語文の読解が苦手な子〜 「豆太じゃないから気持ちはわかりません」…物語文の学習の際に,相手の気持ちを想像することやコミュニケーションが苦手な子が,しばしば口にする言葉です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き学習活動
【算数】チームワークで新記録! 「いくつといくつ?」
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
著者
上條 大志
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
★入門期の算数指導の難しさ 入学式を迎えたかわいい1年生の子供たち。算数の学習は,図1のような「数処理」に関する学習から始まります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る