詳細情報
子供の思いを引き出し支援に生かす!「聞く」スキル (第4回)
子供の話を“待って聞く”
書誌
特別支援教育の実践情報
2023年11月号
著者
上條 大志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「学習が苦手」なDさん(仮想事例) 学校生活で多くの時間を費やしているのは,授業です。そして,多くの授業場面において求められるのが読み書きの力です…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子供の思いを引き出し支援に生かす!「聞く」スキル 6
子供の話に“寄って聞く”
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
子供の思いを引き出し支援に生かす!「聞く」スキル 5
子供の話に“そって聞く”
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
子供の思いを引き出し支援に生かす!「聞く」スキル 3
子供の話を“盛って聞く”
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
子供の思いを引き出し支援に生かす!「聞く」スキル 2
子供の歴史を“知って聞く”
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
子供の思いを引き出し支援に生かす!「聞く」スキル 1
子供の思いを“掘って聞く”
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
一覧を見る
検索履歴
子供の思いを引き出し支援に生かす!「聞く」スキル 4
子供の話を“待って聞く”
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
ノート指導のポイント
中学校/ノートをそろえ、スモールステップで指導する
女教師ツーウェイ 2009年5月号
ミニ特集 10月 新指導要領で体育授業はこう変わる(ボール運動)
低学年/「投げる」「捕る」の基本技能は個別評定で全員習得をめざし、ゲームで活用させる
楽しい体育の授業 2010年10月号
一覧を見る