関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
  • 提言・「関心・意欲・態度」の評価で何を深めたいか
  • 評価における観察法の活用
書誌
絶対評価の実践情報 2003年11月号
著者
小野瀬 雅人
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◇「関心・意欲・態度」の捉え方 「関心・意欲・態度」という表現は,あたらめて考えてみると抽象的でわかりにくい。そこで具体的な言葉で表わすとどうなるか。関心は「心にかけること・興味をもつこと・興味をも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
  • 提言・「関心・意欲・態度」の評価で何を深めたいか
  • 主体的な学びの成立を看取る
書誌
絶対評価の実践情報 2003年11月号
著者
小林 毅夫
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 みとる(看取る)ことの意味 ある研究会で,私が提案授業をし,評価について,「みとり」という表現を使った。評価・評定という言葉の冷たさに対して,「子どもの学習に取り組む意欲や態度,追究等の主体的な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
  • 提言・「関心・意欲・態度」の評価で何を深めたいか
  • 形成的な目的を中心に用いる
書誌
絶対評価の実践情報 2003年11月号
著者
鈴木 秀幸
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
「関心・意欲・態度」などの情意的な側面が,学習の達成度に大きく影響することは,あらゆる調査・研究が示しているところである。生徒の「関心・意欲・態度」を観点として設定し,これを評価しようとしたのは,こ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
  • なぜ「関心・意欲・態度」の評価は大切か
書誌
絶対評価の実践情報 2003年11月号
著者
田中 耕治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
(1) 「関心・意欲・態度」の不人気 指導要録改訂をテーマとする講演をお引き受けする機会が多くなった。その際に必ずといってよいほどに出される質問が,「関心・意欲・態度」問題である。その質問の主旨は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
  • 「関心・意欲・態度」の指導と評価の原則
書誌
絶対評価の実践情報 2003年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 「関心・態度」の評価研究の体験 わたくしごとで恐縮だが,かつて「関心・態度」の評価研究に取り組んだことがある。昭和55年に改訂された指導要録において,各教科の評価の観点に「関心・態度」が付け加え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
  • 「関心・意欲・態度」評価の基本と手順
  • 「目標に準拠した評価」の趣旨をどう生かすか
書誌
絶対評価の実践情報 2003年11月号
著者
西村 幸司
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 「目標に準拠した評価」の趣旨 「目標に準拠した評価」の趣旨について,教育課程審議会は,「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」の答申の中で,これからの評価の基本的な考え方とし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
  • 「関心・意欲・態度」評価の基本と手順
  • 指導目標をどう設定すればよいか
書誌
絶対評価の実践情報 2003年11月号
著者
小林 理人
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
はじめに 「関心・意欲・感度」について指導目標として設定する内容は,次の3点である。  @学習内容や学習対象に対する関心…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
  • 「関心・意欲・態度」評価の基本と手順
  • 評価規準をどう設定すればよいか
書誌
絶対評価の実践情報 2003年11月号
著者
阿部 宏行
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 勉強ができる子どもから好きな子へ 「関心・意欲・態度」等を含めた学力を,未来に生きる力として,これからの教育の中心に据え,それらの育成を図ることが求められています。このような新しい学力観の背景に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
  • 「関心・意欲・態度」評価の基本と手順
  • 評価資料をどう収集すればよいか
書誌
絶対評価の実践情報 2003年11月号
著者
京極 邦明
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 関心・意欲・態度の趣旨 本来,関心・意欲・態度には質的な差異があり,この順で質が高くなるといわれている。また,一口に態度といっても「その教科の好き嫌い」「学習態度」「教科でねらう〜しようとする態…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
  • 「関心・意欲・態度」で有効な評価方法を紹介する
  • 自己評価・相互評価の活用
書誌
絶対評価の実践情報 2003年11月号
著者
宮本 浩子
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
はじめに 関心・意欲を評価することは深く自分自身を見つめる活動と重なってくる。態度を評価することは,学んだことと自分自身の生き方を重ねることから始まる。「できたか,できなかったか」「楽しかったか」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
  • 「関心・意欲・態度」で有効な評価方法を紹介する
  • 作品分析の活用
書誌
絶対評価の実践情報 2003年11月号
著者
山口 正
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
はじめに 観点別評価のうち,特に評価しにくい評価は「関心・意欲・態度」の評価であり,何を評価してよいのかよくわからないとしばしば言われるところである。また,どのように評価するのかも困難であるとも言わ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
  • 「関心・意欲・態度」で有効な評価方法を紹介する
  • 自主学習の成果分析の活用
書誌
絶対評価の実践情報 2003年11月号
著者
及川 芙美子
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 自主学習の目的や評価についての考え方 自主学習は,子供が自ら課題を見付け自主的に行う学習である。自主学習の目的は,子供自身の興味・関心を基に設定した課題の解決を通して,子ども一人一人の「関心・意…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
  • 「関心・意欲・態度」で有効な評価方法を紹介する
  • ポートフォリオ評価の活用
書誌
絶対評価の実践情報 2003年11月号
著者
松園 美和
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 「総合的な学習の時間」の取り組みの高まりとともに,その評価方法の一つとして,ポートフォリオ評価が注目されるようになった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自信と努力目標を持たせる通知表
  • 提言・自信と努力目標を持たせる通知表の条件は何か
  • 具体的に「支援の手」を差しのべよ
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
通知表が観点別になって,たしかに,「どこが出来なかったのか」少しわかるようになった。一部の子どもは「ここのところをもう少しがんばらねば」と自覚するかもしれない。しかし,そうした子どもが多いとは考えにく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもも保護者も納得の通知表評価
  • 提言・今通知表評価で何を改善したいかと問われたら
  • 学習の様子伝える欄を設けよ
書誌
絶対評価の実践情報 2004年7月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
何ごとについても,数値目標が強調される世間で,記述式による「通知欄」を設けよとは,時流に合わないことであろう。しかも,A,B,Cや1,2,3といった「記号」は「ごくおおまかな情報」しか伝えない,と考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学力をつける絶対評価の授業展開
  • 絶対評価の授業展開の問題点を補う工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年4月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 内容的学力か,機能的学力か 学力低下論の嵐の前に,「学力向上」のかけ声だけが聞かれるようになった。この場合の学力とは,一般的な言い方であるが,「見える学力」したがって,ペーパーテストで測定できる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者会で果たす評価の説明責任
  • 提言・評価説明の保護者会に臨む重点はと問われたら
  • 絶対評価の意義を強調する
書誌
絶対評価の実践情報 2003年7月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
保護者にとっては「評定」が関心事である。学校がどのように,3,2,1(小学校),5,4,3,2,1(中学校)をつけたのか,やはりしっかり聞きたいところである。なにより,この点に関する説明がはっきりし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
  • 評価の宣告,共有から協働へ
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
まず,次のどちらのほうが適切か,ということを考えていただきたい。 @職業高校では,教師が補助簿を綿密につけることが多い。落第の通知の際に,生徒と保護者に納得してもらうためである。小学校や中学校でも,落…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
  • 要録の役割と評価の仕組みの理解に留意する
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
工藤 文三
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
  • 加点的な記述になってるか
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
家田 晴行
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ