詳細情報
特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
提言・「関心・意欲・態度」の評価で何を深めたいか
評価における観察法の活用
書誌
絶対評価の実践情報
2003年11月号
著者
小野瀬 雅人
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◇「関心・意欲・態度」の捉え方 「関心・意欲・態度」という表現は,あたらめて考えてみると抽象的でわかりにくい。そこで具体的な言葉で表わすとどうなるか。関心は「心にかけること・興味をもつこと・興味をもって注意すること」,意欲は「そうしたいという気持ち・自分から進んでしようとする気持ち」,態度は「物事…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「関心・意欲・態度」の評価で何を深めたいか
総合的・長期的視野で評価する
絶対評価の実践情報 2003年11月号
提言・「関心・意欲・態度」の評価で何を深めたいか
主体的な学びの成立を看取る
絶対評価の実践情報 2003年11月号
提言・「関心・意欲・態度」の評価で何を深めたいか
形成的な目的を中心に用いる
絶対評価の実践情報 2003年11月号
特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
なぜ「関心・意欲・態度」の評価は大切か
絶対評価の実践情報 2003年11月号
特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
「関心・意欲・態度」の指導と評価の原則
絶対評価の実践情報 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「関心・意欲・態度」の評価で何を深めたいか
評価における観察法の活用
絶対評価の実践情報 2003年11月号
4 授業最前線 押さえておきたい歴史授業モデル 小学校
[昭和時代(長く続いた戦争と人々のくらし)]日本の歴史と学校史のクロスデザイン授業
社会科教育 2020年11月号
新指導要領と活用できる社会科5枚の写真 7
身近で、地球で、くらしの中での法やきまり
社会科教育 2010年10月号
一覧を見る