詳細情報
実践の広場
手をつなぐ
子育ての悩みは分けあって
書誌
生活指導
2005年5月号
著者
久保田 道子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一年生担任の朝は忙しい。親からの連絡ノートが次々と届けられる。「体育は見学に」、「給食後の服薬をよろしく」、「なくし物を見つけて」、などの連絡だけでなく、前日の学級通信の特集記事への意見がドドーンと届く日もある。とりあえず、さっと目を通す。そして、すぐに返事を書けるもの、コピーして学級通信に載せたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ
子育ての悩みは分けあって
生活指導 2005年5月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 7
小学2年/登場人物の変容と中心人物を捉える
[教材]文学/「お手紙」(光村図書)
国語教育 2020年10月号
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「尊敬・感謝」で使える説話ネタ
道徳教育 2012年7月号
算数が好きになる問題
小学5年/偶数・奇数迷路にチャレンジ!
楽しい算数の授業 2004年4月号
ドラマ化を意識して学習を組み立てるポイント
“1時間の構想”とプチドラマづくりのポイント
総合的学習を創る 2003年5月号
一覧を見る