詳細情報
特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
なぜ「関心・意欲・態度」の評価は大切か
書誌
絶対評価の実践情報
2003年11月号
著者
田中 耕治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
(1) 「関心・意欲・態度」の不人気 指導要録改訂をテーマとする講演をお引き受けする機会が多くなった。その際に必ずといってよいほどに出される質問が,「関心・意欲・態度」問題である。その質問の主旨は,「目標に準拠した評価」の意義は理解できるが,「関心・意欲・態度」を評価するのは「矛盾」「無理」「危険…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「関心・意欲・態度」の評価で何を深めたいか
総合的・長期的視野で評価する
絶対評価の実践情報 2003年11月号
提言・「関心・意欲・態度」の評価で何を深めたいか
評価における観察法の活用
絶対評価の実践情報 2003年11月号
提言・「関心・意欲・態度」の評価で何を深めたいか
主体的な学びの成立を看取る
絶対評価の実践情報 2003年11月号
提言・「関心・意欲・態度」の評価で何を深めたいか
形成的な目的を中心に用いる
絶対評価の実践情報 2003年11月号
特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
「関心・意欲・態度」の指導と評価の原則
絶対評価の実践情報 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
なぜ「関心・意欲・態度」の評価は大切か
絶対評価の実践情報 2003年11月号
集団づくり―わたし流メソッド 4
小学校/「子どもと共につくる授業」へのアプローチのために
生活指導 2001年7月号
教室がシーンとなる“教師の語り”:その条件
子どもが集中する五つの条件
社会科教育 2009年12月号
評価までバッチリわかる! 教科書教材でつくる楽しい道徳授業 3
中学校/いじめ増加傾向の6月だからこそ「公正,公平,社会主義」を考える
教材名:「卒業文集最後の二行」(学…
授業力&学級経営力 2019年6月号
一覧を見る