関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • わが校が取り組む交流・共同学習 (第6回)
  • ともに育つ交流学習を目指して
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
著者
深田 高史
ジャンル
特別支援教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • わが校が取り組む交流・共同学習 (第5回)
  • お互いを理解・深め合う交流を目指して
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
著者
中村 匡志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は,昭和57年に開校した知的障害のある児童生徒を教育する特別支援学校です。平成22年度の在籍数は,5月1日現在で小学部163名,中学部95名,高等部203名,計461名で,訪問教育を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校が取り組む交流・共同学習 (第4回)
  • 一人ひとりに応じた交流学習を目指して
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
著者
橋本 博行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は県内一の大規模校で,千名近い児童が在籍している。特別支援学級は,知的・情緒学級が2学級ずつあり,学校全体で連携しながら,一人ひとりの実態に応じた交流学習を進めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校が取り組む交流・共同学習 (第3回)
  • お互いに尊重し合い、成長していける環境作り
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
著者
田代 由希
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校には,知的障がい及び自閉症・情緒障がい特別支援学級が3クラス,弱視特別支援学級が1クラスある。すべての子どもたちに,当該学年の通常の学級に「協力学級」がある。ここでは,知的障がい及び…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校が取り組む交流・共同学習 (第2回)
  • 共に学び、共に伸びることをめざした交流及び共同学習
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
著者
大江 庸子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は毎年,地域と学校との提携研究協議会を開催する伝統のある学校である。現在は小規模校であるため,異学年交流を通した社会性の育成,子ども一人ひとりの実態に応じ,主体性を育む教育活動を経営…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校が取り組む交流・共同学習 (第1回)
  • 栃木県警察学校との交流における実践
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
安田 晃章
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校の交流教育は,これまで学校間交流,居住地校交流,地域交流,各種関係団体との交流を柱として実施しています。そのような中,保護者からの要望もあり,平成21年度新たに「栃木県警察学校との交…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第102回)
  • 中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会 標記の会議について,令和5年11月15日に第6回目が開催されました。本会議では,学校における働き方改革の在り方や教師の処遇改善の在り方,学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第36回)
  • 高等部の作業学習における教室環境づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
黒田 宗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■各作業班における教室環境づくり 本校は学校教育目標を「共生社会の中でよりよく豊かに生きる人間の育成」としています。高等部の作業学習では,働くために必要とされる持続力,責任感,協調性,社会性を育むこと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 (第6回)
  • 自分のことを知ってもらうために
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
坂井 聡
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ポジティブに理解できるか 私は公認心理師と言語聴覚士として発達障害等のある子供や保護者,先生方からの相談を受けることが多くあります。その相談を受けながら感じるのは,できないことがとても強調されて伝えら…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 目的と行為の方程式で導く!子供に最適な「ほめ方・しかり方」 (第6回)
  • [ほめる]暴言を言ってしまっているが,自分なりに自制しようとする様子が見えた子供/[しかる]本人も自分の制御が難しくなっていて,暴言が止まらない子供
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
イトケン太ロウ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
『図(省略)』 シチュエーション A児は,自閉的傾向と診断されていましたが知的には高く,言語的なやりとりでたいていのことは理解することができました。A児は,挑発行動を繰り返す同じクラスのC児に対し,同…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 (第6回)
  • 音別指導の実際「異常構音の音づくり」
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
中澤 洋子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
最終回の6回目は異常構音の音づくりです。 異常構音とは 異常構音の「異常」やそれに対する「正常」とはどういう状態を言うのかについて概説します。例えば「か」が置換した「た」や,子音音素の省略によって母音…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • できた!を育む 楽しい手作り教材 (第12回)
  • 見て触って分ける「自立活動」
  • 活動をつくって連結する
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】既有の能力を最大限活用し,楽しみながら達成できる課題設定を大切にしています。一目瞭然かつエラーレスで“できた!”を叶える「活動をつくる」。自立課題とは,構造化のアイデアを詰め込んだ宝箱…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 子供の思いを引き出し支援に生かす!「聞く」スキル (第6回)
  • 子供の話に“寄って聞く”
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
上條 大志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「不安が強い」Fさん(仮想事例) 学校生活に対して不安を感じ,登校しないことを選ぶ子。自分の不安を払拭するために,わざと明るく振る舞う子。不安にならないように,自分なりのルーティーンを貫こうとする子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第12回)
  • 卒業制作
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
脇坂 歩
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
初めての3年生担任! 旭出学園高等部3年生を初めて受け持った時,「美術教員としてぜひ,記念に残る卒業制作を作りたい!」と思いました。しかし高校3年生は何かと忙しい為,制作に時間がかからないこと,そして…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 心と体を整える「ヨガ」ポーズ&プログラム (第12回)
  • ヨガのたいそう
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
鈴木 敏成・竹内 ゆりか・吉田 麻里
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2年間に渡って好評いただいたヨガ連載も最終回となりました。 最終回は「ヨガのたいそう」を,大阪教育大学附属特別支援学校の竹内ゆりか先生と共にお伝えいたします。「ヨガのたいそう」は,ヨガポーズを繋げて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 知的障害教育における単元づくりと学習評価 (第6回)
  • 授業づくりと学習評価に関する研究の総括
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
横尾 俊
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
知的障害教育において指導と評価の一体化を目的とした単元作成をするためには,基本的な考え方を踏まえた上で,各学校の状況に応じて工夫が必要となります。そのため,その方法は一様ではなく,様々であることが考え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第36回)
  • 福井県
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
河原 康徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
蔭山眞吾先生(福井県立嶺北特別支援学校)は,高等部3年生の副担任をしながら,本校の進路指導部長をしています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第101回)
  • 義務教育の在り方ワーキンググループ 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆義務教育の在り方ワーキンググループ 標記の会議について,令和5年8月24日に第8回目が開催されました。本ワーキングでは,1人1台端末環境のもと,個別最適な学びと協働的な学びの一体的な学校教育の実現に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第35回)
  • 「安全な環境づくり」「落ち着いて過ごすための工夫」
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
柳谷 佳音
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■本校について 本校は小学部・中学部・高等部が設置されていて,児童生徒数292名が在籍する知的障がい特別支援学校です。教室数や広さには限りがありますが,空間を有効に活用しながら,児童生徒が安全で,落ち…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 (第5回)
  • 手順をわかりやすく
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
坂井 聡
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
わかるように伝えるための構造化 学校等では,わかるように伝えるために構造化することが当たり前になっていると思います。それは,前回も確認しましたが,音声で伝えたときよりも,視覚的な情報を使って伝えたとき…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 目的と行為の方程式で導く!子供に最適な「ほめ方・しかり方」 (第5回)
  • [ほめる]立ち歩きをしてしまっているが,行動改善をしたいと思う子供/[しかる]以前にした約束を破って,教室を出て行く子供
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
イトケン太ロウ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「ほめる」ことも「しかる」ことも,「子供たちの成長を促す」という目的の行為であるのは言うまでもありません。その行為の効果をさらに高めるため,子供の実態や状況に合わせてその行為の目的をその場で分解して整…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ