詳細情報
できた!を育む 楽しい手作り教材 (第12回)
見て触って分ける「自立活動」
活動をつくって連結する
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年3月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】既有の能力を最大限活用し,楽しみながら達成できる課題設定を大切にしています。一目瞭然かつエラーレスで“できた!”を叶える「活動をつくる」。自立課題とは,構造化のアイデアを詰め込んだ宝箱…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
できた!を育む 楽しい手作り教材 11
挑戦するために取り組む「玉はめ」
ジグの活用へつなげるために
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
できた!を育む 楽しい手作り教材 10
自立課題としての「型はめ」
活動をつくり拡大するために
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
できた!を育む 楽しい手作り教材 9
すぐに完成!「プラダン教材」
自作するから拡大できる支援
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
できた!を育む 楽しい手作り教材 8
ボードゲームでポンッ!
集団による遊びの「構造化」
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
できた!を育む 楽しい手作り教材 7
アスレチック・プットイン
選択し「見る」楽しさを届ける
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
一覧を見る
検索履歴
できた!を育む 楽しい手作り教材 12
見て触って分ける「自立活動」
活動をつくって連結する
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
「私たちの道徳」を生かす道徳授業 8
中学校/日本人としての自覚(p206〜p211 4−(9))
道徳教育 2014年11月号
今月の授業 3
「今、これだけは」思考力をはぐくむ6月の授業
「食卓から海へ」水産業の学習@
社会科教育 2010年6月号
これで決まり!子どもの心をつかむ授業開きネタ
中学校
【1年】言葉について交流させることから始めよう
国語教育 2019年4月号
教科指導から社会学,エンターテインメントまで 今,読むべき100冊
総合・探究学習
生活科から総合的な学習の時間,そして,探究へ
授業力&学級経営力 2021年3月号
一覧を見る