詳細情報
トピックス (第101回)
義務教育の在り方ワーキンググループ 他
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年1月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆義務教育の在り方ワーキンググループ 標記の会議について,令和5年8月24日に第8回目が開催されました。本ワーキングでは,1人1台端末環境のもと,個別最適な学びと協働的な学びの一体的な学校教育の実現に向け,学校を中心とする学びの在り方の基本的な考え方や,多様で柔軟な学びについて検討され,令和5年3月…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
トピックス 116
「中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会 教育課程企画特別部会」
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
トピックス 115
「中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会 教育課程企画特別部会」
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
トピックス 114
「中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会 教育課程企画特別部会」
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
トピックス 113
「中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会 教育課程企画特別部会」
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
トピックス 112
「中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会 教育課程企画特別部会」を受けて
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
トピックス 101
義務教育の在り方ワーキンググループ 他
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
国語教育人物誌 243
岡山県
国語教育 2011年7月号
【数学豆知識】で面白さを追求する!!
円周率(円周率の世界記録は,現在100兆桁?)
数学教育 2023年3月号
〈新任教師発→ベストアンサーのお願い〉授業と宿題の関係→その基本に迫る!
授業の積み残しを宿題―止めるべき?
国語教育 2013年11月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 3
中2/作品に込められた筆者の思いを読む
教材:字のない葉書(東京書籍・光村…
国語教育 2024年6月号
一覧を見る