関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 提言
  • 「ICTの利用による学習保障」のために必要な考え方を理解しよう
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
近藤 武夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに:本特集でのICT利用とは 本特集では,「ICT利用による教室での学びの保障」をキーワードとした障害のある児童生徒への教育実践を取り扱います。「教室でのICT利用」は様々であるため,教育場…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 各論
  • 1 学びを保障するための〈最新〉ICTツール&ソース
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
平林 ルミ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに スマホ・タブレットPCの普及によりICTが紙と鉛筆といった身近な筆記用具の代わりとなる時代がやってきています。2010年1月にiPadが発売されてから丸6年が経ち,タブレットPCは教育の中で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 各論
  • 2 ICTを利用する?しない? 配慮の妥当性を検討するためのアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
河野 俊寛
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 合理的配慮かどうか 皆さんの目の前に一人の小学生がいて,国語のテスト問題を,指で一文字ずつ追いながら小さな声を出して読んで,一生懸命に問題を解こうとしている姿を想像して下さい。その子は,試験中はい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 各論
  • 3 入試や試験での合理的配慮としてのICT利用―合理的配慮の合意形成に関する事例から―
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
近藤 武夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 「試験の場面」には,障害のない児童生徒も利害関係の衝突する関係者として参加します。「一人だけ特別,を認めていいのだろうか」,「他の生徒や保護者からクレームが来るのではないだろうか」といっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 実践
  • 1 教科の授業で行うICTによる学習保障
  • (1)【国語】読み書きが苦手な子へのICTを活用した事例
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
保田 美紗子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
はじめに 通級指導教室とは,通常の学級に在籍する支援が必要な子どもに対して,週1回程度,定期的に一人一人の教育的ニーズに応じた指導を行う教室です。単なる,授業の学習の遅れを補ったり,予習したりするので…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 実践
  • 1 教科の授業で行うICTによる学習保障
  • (2)【数学】LEVEL THE PLAYING FIELDの追求
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
藤元 貴嗣
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 「数学」の授業の様子 教室の後方出入口の隣。そこが彼の定位置です。 彼はどの授業でも同じ座席に座ります。これも,何かあればすぐに彼専用のクールダウンルームに退避するための合理的配慮です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 実践
  • 1 教科の授業で行うICTによる学習保障
  • (3)【英語】ICTを用いて英語の「読み」と「書き」を支援する
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
村田 美和
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
はじめに 英語の読み書きにのみ,困難さがあるかどうかを厳密に評価することは,現段階では難しい状況です。しかし,音声読み上げや,代筆といった手段を活用すると,英語の成績が上がるという人がいます。私が過去…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 実践
  • 2 苦手さに対応したICTによる学習保障
  • (1)「聞こえ」の困難への情報保障
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
池谷 航介
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 「聞こえ」に困難さがある場合において,子どもたちの学習を保障するためには,まず音や声による情報を,何らかの方法で補うこと(情報保障)が求められます。これらの支援は,まだ多くの学校現場において…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 実践
  • 3 大学から広がるICTによる学習保障
  • 大学の教室で「あたりまえ」となっているICTによる支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
岡田 孝和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 障害のある人々が学ぶための環境が徐々に整ってきました。障害者権利条約第24条においては,「教育についての障害者の権利を認める。締約国は,この権利を差別なしに,かつ,機会の均等を基礎として実現…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業にいかす!ユニバーサルデザインの視点
  • 実践
  • 1 【国語】国語授業のユニバーサルデザインの考え方・進め方
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
著者
桂 聖
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 国語授業のユニバーサルデザイン 文部科学省の調査では,通常の学級には,発達障害の可能性がある子が6.5%以上いることが明らかになりました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業にいかす!ユニバーサルデザインの視点
  • 実践
  • 2 【算数】算数科におけるユニバーサルデザインを目指した授業づくり―小学校1年生の繰り上がりのある計算指導に焦点を当てて―
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
著者
宇野 友美
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「できる!できる!超たのしい〜!」「もっとやりたい!」小学1年生の最難関「繰り上がりのある計算指導」で,初めて児童からこのような言葉を聞きました。できることがこんなにも楽しく嬉しいことな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ちっちゃいけれど子どもを笑顔にしちゃうサポートツール
  • 〈実践〉ミニアイデアグッズ・大百花
  • 生活を支えるアイデア
  • とにかく持ち歩こう!「ホワイトボード(ミニホワイトボード)」
書誌
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ホワイトボードの柔軟さ みなさん,毎日ホワイトボードを持ち歩いていますか? 何を言っているのだと思われるかもしれませんが,筆者は特別支援学校の現場にいた頃,ほぼ毎日小さなホワイトボードを持ち歩いていま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
近藤 武夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害のある個人が,障害によって起こる困難さを回避し,社会参加を最大化するために用いられるさまざまな機器や道具,ソフトウェアは,「支援技術(Assistive Technology)」と総称されます。支…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈巻頭〉子どもの支援をつなぐ「個別の教育支援計画」作成のポイント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
笹森 洋樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
個別の支援計画と個別の教育支援計画 平成14年12月にまとめられた障害者基本計画において,教育,医療,福祉,労働等の関係機関が連携・協力を図り,障害のある児童生徒等の生涯にわたる継続的な支援体制を整え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈巻頭〉学校の外から見た「個別の教育支援計画」活用のヒント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
三澤 一登
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
地域における機関連携 平成19年4月より,「特別支援教育」が学校教育法に位置付けられ,全ての学校において障害のある幼児児童生徒に対する支援を充実していくことになり,現在に至っております。私も,同時期よ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈巻頭〉「個別の教育支援計画」参考様式とその活用〜縦と横で支援をつなぐために〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
加藤 典子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 各学校で作成される「個別の教育支援計画」は,障害のある子どもが切れ目なく支援を受けるために,そして保護者や医療,福祉,保健,労働等の関係機関等との連携を推進するために重要なツールです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈実践〉「個別の教育支援計画」で支援をつなぐためのポイント
  • 本人・保護者とつくる「個別の教育支援計画」〜保護者との信頼関係を築いていくために〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
井上 育世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 個別の教育支援計画は,保護者にとって「学校間の引継ぎや関係機関との連携の際の情報共有の支援ツール」という意味で,御守りのようにありがたいものです。進学先の学校では誰にどう相談したらいいのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈実践〉「個別の教育支援計画」で支援をつなぐためのポイント
  • 校内での「個別の教育支援計画」活用術〜サポートを必要としている子どもに適切な理解・配慮・支援を〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
大嶋 容子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 学校ではサポートを必要としているにもかかわらず,適切な支援が提供されていない子どもたちが多く存在しています。今後ますます通常の学級の教員の理解や配慮,支援,そして校内支援体制の整備が求められ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈実践〉「個別の教育支援計画」で支援をつなぐためのポイント
  • 特別支援学級における「個別の教育支援計画」の縦横連携〜美瑛町子育てファイル「すとりーむ」を通して〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
目良 久美・中村 恭子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 美瑛町は,北海道の中央に位置する人口9,514人(令和5年3月末日現在)の「丘のまち」です。近年,不登校傾向を含め,学習や行動に困難をきたし,特別な教育的支援を必要とする子どもの増加が課題に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈実践〉「個別の教育支援計画」で支援をつなぐためのポイント
  • 放課後等デイサービスとの「個別の教育支援計画」の横連携〜個別の教育支援計画を使って,学校と放デイが一体になる連続した支援体制をめざす〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
中村 栄一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
横つながりでアセスメントを強化する 近年利用が定着してきた放課後等デイサービス(以下「放デイ」と呼びます)は,サービスを提供する事業所によって様々な工夫がなされ,利用者にとっては,子どもの成長目標やつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ