詳細情報
特集 「通級による指導」古今東西
〈提言〉通級指導教室のこれから,担当者に求められる専門性
書誌
LD,ADHD&ASD
2025年1月号
著者
笹森 洋樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通級による指導の意義 「通常の学級に在籍する障害のある児童生徒への支援の在り方に関する検討会議報告」(令和5年3月)において,通級による指導の意義・課題等として以下のことが述べられています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「通級による指導」古今東西
〈概論〉「通級による指導」の現状と自立活動の指導の充実に向けて
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
〈実践〉わたしの「通級指導教室」紹介
小・中学校
つながる,きらりルーム〜小・中一貫通級でつなぐ,子どもたちの安心と支援〜
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
〈巻頭〉子どもの支援をつなぐ「個別の教育支援計画」作成のポイント
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
特集 文部科学省調査8.8%から考えるミライの支援
〈巻頭〉「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査」の結果を深堀り要所解説〜…
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
特集 子どもの特性に応じた「個別の指導計画」づくり
〈提言〉小・中学校における「個別の指導計画」の位置付け
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「通級による指導」古今東西
〈提言〉通級指導教室のこれから,担当者に求められる専門性
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
崩壊へ一直線
算数ができない
「問題解決学習」をやめ、丁寧にノートをとらせることから始める。
教室ツーウェイ 2009年11月号
落ち着きがない子への対応技術
前向き・肯定的にとらえて対応する
心を育てる学級経営 2005年2月号
ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
【五色百人一首】子どもが「百人一首大好き」にならないのは、どこかに我流があるからである
向山型国語教え方教室 2012年4月号
地理から世界の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+授業化ヒント
【南アジア】耐え難い暑さと驚くべき多様性
社会科教育 2015年10月号
一覧を見る