関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 不登校にどう対応するか
  • 提言
  • 二次障害を防ぐために
書誌
LD&ADHD 2004年4月号
著者
下司 昌一
ジャンル
特別支援教育
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 不登校にどう対応するか
  • 事例
  • LD的特性を持つ不登校者への理解
書誌
LD&ADHD 2004年4月号
著者
橋本 久美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●●はじめに 「適応指導教室」とは,小中学校において長期欠席をしたまま義務教育期間を過ごしている児童生徒たち(以下,不登校者とする)への支援施設である。設置・運営は,各地方自治体の教育委員会である。不…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 不登校にどう対応するか
  • 事例
  • 不登校に陥ったADHD児へのアプローチ
書誌
LD&ADHD 2004年4月号
著者
池島 徳大
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●●はじめに ADHDの子どもは,他の子どもとは異なった行動を示すことから「いじめられやすさ」を内在化している子どもととらえることができる。このいじめられやすさは,いじめられの機序を説明する用語として…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 不登校にどう対応するか
  • 事例
  • 関係機関の連携で早期改善した事例
書誌
LD&ADHD 2004年4月号
著者
水野 薫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●●はじめに 一見,何らかの心因による不登校のように見える中に,発達遅滞や偏りがある子がいて,一般的な不登校への対応をしていくうちに長期化してしまうことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 不登校にどう対応するか
  • 事例
  • 軽度発達障害を要因とした不登校の子ども達への支援
書誌
LD&ADHD 2004年4月号
著者
鳥居 深雪
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 不登校と軽度発達障害 これまで,特別支援教育の立場からLDやADHD等軽度発達障害の子どもが,二次的な問題として不登校の症状を示すことが少なくないと,言われてきました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 不登校にどう対応するか
  • 事例
  • 【コメント】不登校への新しい視点
書誌
LD&ADHD 2004年4月号
著者
松村 茂治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
不登校への対応を考えていく際には,学習障害(LD)や注意欠陥/多動性障害(ADHD)等の問題も視野にいれるべきという文科省の指摘は,不登校への対応に関しても,発達障害への対応に関しても,新たな方向性を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 高機能自閉症とアスペルガー症候群*子どもへの支援のポイント
  • 提言
  • 高機能自閉症とアスペルガー障害
書誌
LD&ADHD 2004年1月号
著者
中根 晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自閉症というと個別教育計画に対人関係の改善という項目が登場するが,対人関係を良くするという一般的なアプローチでは自閉症の症状は改善しない。対人関係の障害は自閉症の症状の一つに過ぎず,これによって自閉症…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 計算や推論につまずく子への支援
  • 提言
  • もう一度考えてみませんか?
書誌
LD&ADHD 2003年10月号
著者
宮本 信也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
筑波大学心身障害学系教授 宮本 信也  小学3,4年生を境に,学習についてこられなくなる子が増え,その最も大きな理由は算数が難しくなるからだと聞いたことがあります。『平成14年度公立小・中学校における…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読み・書き」に困難さを持つ子どもへの指導
  • 提言
  • 医学と教育のギャップをつなぎ埋めるには
書誌
LD&ADHD 2003年7月号
著者
長畑 正道
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
LDの考え方について,医学的LDと教育的LDの差に留意する必要があるといわれている。ではその差とは一体どのようなものか,そしてその差はどのようにすればつなぎ,埋められるのか,ここで筆者なりの考えを述べ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多動性・衝動性を持つ子にどう対応するか
  • 提言
  • 将来を考え,いま必要な療育は何か
書誌
LD&ADHD 2003年4月号
著者
山田 裕康
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆困っているのはルド君本人なのです (LD・ADHD・高機能自閉症及び周辺児・者の代表として以後「ルド君」と記します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 巡回指導を効果的に活用しよう
  • 提言
  • 教育現場に期待するLD&ADHD研究
書誌
LD&ADHD 2003年1月号
著者
森永 良子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆発達の個人差 子どもの認知能力,行動は年齢が低いほど未分化で,発達にともない統合されて来る傾向があります。発達のあり方は個人差があり,LD&ADHDは男子に多いことも広く知られています。しかし,こ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 いま通常の学級で,何ができるのか*わかって!わたしたちのこと
  • 提言
  • LD等の教育による学校教育の改革
書誌
LD&ADHD 2002年7月号
著者
山口 薫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに−特別支援教育の推進 文部科学省の調査研究協力者会議報告「21世紀の特殊教育の在り方」(平成12年1月15日)で,特別支援教育を「盲・聾・養護学校及び特殊学級における教育に加えて,学習障…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Essay
  • 特別支援教育が拓く教育の未来
書誌
LD&ADHD 2008年10月号
著者
下司 昌一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育という大きなうねりは,今わが国の小・中学校を包みこみ,幼稚園・高校,さらに大学にまで広がろうとしている。文部科学省の調査によると,現在,小・中学校における校内支援体制の整備状態は100%近…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 不登校にどう対応するか
  • 特集について
書誌
LD&ADHD 2004年4月号
著者
松村 茂治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
平成15年8月,文部科学省から,前年度の学校基本調査の結果が公表されました。この調査結果で注目されるのは,前年度中に30日以上学校を休んだ不登校児童・生徒数が13万1211人(児童生徒総数の1.18%…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈巻頭〉子どもの支援をつなぐ「個別の教育支援計画」作成のポイント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
笹森 洋樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
個別の支援計画と個別の教育支援計画 平成14年12月にまとめられた障害者基本計画において,教育,医療,福祉,労働等の関係機関が連携・協力を図り,障害のある児童生徒等の生涯にわたる継続的な支援体制を整え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈巻頭〉学校の外から見た「個別の教育支援計画」活用のヒント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
三澤 一登
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
地域における機関連携 平成19年4月より,「特別支援教育」が学校教育法に位置付けられ,全ての学校において障害のある幼児児童生徒に対する支援を充実していくことになり,現在に至っております。私も,同時期よ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈巻頭〉「個別の教育支援計画」参考様式とその活用〜縦と横で支援をつなぐために〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
加藤 典子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 各学校で作成される「個別の教育支援計画」は,障害のある子どもが切れ目なく支援を受けるために,そして保護者や医療,福祉,保健,労働等の関係機関等との連携を推進するために重要なツールです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈実践〉「個別の教育支援計画」で支援をつなぐためのポイント
  • 本人・保護者とつくる「個別の教育支援計画」〜保護者との信頼関係を築いていくために〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
井上 育世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 個別の教育支援計画は,保護者にとって「学校間の引継ぎや関係機関との連携の際の情報共有の支援ツール」という意味で,御守りのようにありがたいものです。進学先の学校では誰にどう相談したらいいのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈実践〉「個別の教育支援計画」で支援をつなぐためのポイント
  • 校内での「個別の教育支援計画」活用術〜サポートを必要としている子どもに適切な理解・配慮・支援を〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
大嶋 容子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 学校ではサポートを必要としているにもかかわらず,適切な支援が提供されていない子どもたちが多く存在しています。今後ますます通常の学級の教員の理解や配慮,支援,そして校内支援体制の整備が求められ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈実践〉「個別の教育支援計画」で支援をつなぐためのポイント
  • 特別支援学級における「個別の教育支援計画」の縦横連携〜美瑛町子育てファイル「すとりーむ」を通して〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
目良 久美・中村 恭子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 美瑛町は,北海道の中央に位置する人口9,514人(令和5年3月末日現在)の「丘のまち」です。近年,不登校傾向を含め,学習や行動に困難をきたし,特別な教育的支援を必要とする子どもの増加が課題に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈実践〉「個別の教育支援計画」で支援をつなぐためのポイント
  • 放課後等デイサービスとの「個別の教育支援計画」の横連携〜個別の教育支援計画を使って,学校と放デイが一体になる連続した支援体制をめざす〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
中村 栄一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
横つながりでアセスメントを強化する 近年利用が定着してきた放課後等デイサービス(以下「放デイ」と呼びます)は,サービスを提供する事業所によって様々な工夫がなされ,利用者にとっては,子どもの成長目標やつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ