関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 まだ間に合う!学年末の学力補強
  • 例題レベルの計算は全員習得の気概で
書誌
向山型算数教え方教室 2009年2月号
著者
中田 昭大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「うちの子,ひき算のやり方が分かっていないようなんですけど」 3年生を担任していた時,保護者から電話があった。くり下がりのあるひき算ができていないという相談であった。指導不足を詫び,毎日少しずつ一緒に…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 まだ間に合う!学年末の学力補強
  • 先生問題で,クラスの弱点をえぐり出し,補強する
書誌
向山型算数教え方教室 2009年2月号
著者
桑原 佑樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
四則計算を確実に習得させ,次の学年に引き継いでいく,これが担任としての最低限度の仕事である。 慌しい学期末に,四則計算が身に付いているかどうかを確認するためには,時間が限られている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 まだ間に合う!学年末の学力補強
  • 学年末,できていない問題だけをチェック
書誌
向山型算数教え方教室 2009年2月号
著者
中山 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2〜3月にかけての学年末には,その学年で学習したことを定着させておきたい。 昨年,3年生を担任したが,1学期では全員ができていたと思っていたわり算が,学年末には半分の子しかできていなかった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 明るい教師キャラをつくろう
  • 教師の明るさを子どもたちにうつしていく!
書誌
向山型算数教え方教室 2009年9月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師が明るいと,子どもたちも明るくなる。教師が明るいと,教室が生き生きとしてくる。 それは,教師の明るさを子どもたちにうつしているからに他ならない…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「言葉を削る」前と後で授業が激変
  • 発問指示を授業の前に書き出すことで,授業が変わった!
書誌
向山型算数教え方教室 2008年6月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「言葉を削る」ためにしたことは,子どもと同じノートを作ったこと,そして,そこに授業の発問指示を書いておくこと。この2つで授業が変わった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「TOSS教材の優秀さ」をシェアする感動ストーリー
  • 計算スキルの小さな成功体験が自信を生んだ!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年3月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「ごめんね」が口癖のAさん Aさんはいつも友だちに謝っていた。自分が悪くなくても,とりあえず「ごめんね」と言うのが口癖だった。それは,自分に自信がないところから来ていた。授業中の様子からは,理解が…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり (第7回)
  • 「論文審査」に挑戦することで授業が変わった!
書誌
向山型算数教え方教室 2011年10月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「論文審査」に挑戦を決意する 『向山型算数教え方教室』誌の「論文審査」に挑戦しようと思ったのは,2005年春のことだった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第18回)
  • <今月のテーマ>保護者からのクレーム! 良い対応VSまずい対応
  • 〈1年〉クレームの対応は電話か家庭訪問が基本である
書誌
向山型算数教え方教室 2011年9月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.1年生の保護者をまずは安心させる 1年生を担任したら,まずは保護者に安心して子どもたちを送り出してもらえるようにと心がけている。4月の学級懇談会,家庭訪問など,保護者と話をする機会があるときはいつ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援の算数指導対策―全情報
  • 特別支援の算数指導の視点4・レディネス
  • 「レディネス」を考えた授業の“2つのポイント”
書誌
向山型算数教え方教室 2006年10月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈「レディネス」を考えた授業〉 東北大学小児科医横山浩之氏は,授業の評価を以下の3点で見るという…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 1年
  • 100までのかず
書誌
向山型算数教え方教室 2005年1月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1ねん』P.84) 1.百玉そろばんで授業の導入 @順唱 A逆唱 B2とび C5とび…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 1年
  • 20までのかず
書誌
向山型算数教え方教室 2004年9月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1ねん』P.52〜53) 1.百玉そろばんで授業の導入 @順唱 A逆唱 B2とび C5とび…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実物ノートと指導のポイント
  • ノート作業の時間を確保し,人目でわかる工夫をする
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
現在,1年生の担任をしている。1年生のノート指導で気をつけていることは,2つである。1つ目は,ノート作業の時間を確保することだ。その日の教科書の学習内容を一通り終わらせてから,ノート作業に入るようにし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 向山型算数に出会えてよかった!
書誌
向山型算数教え方教室 2004年2月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数を知る前と後で,大きく変わったこと。それは,子どもに対する思いである。 1.初めて1年生を担任(知る前…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 1年
  • 20までのかず
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1年』P.48 〜 49)  黒板に教科書を拡大したものを掲示しておく。 1.百玉そろばんで授業の導入…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
  • 授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ライブの醍醐味 「この場にいられて本当によかった」と心から思ったライブ会場だった。 そう,ライブ会場なのだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • これぞ向山型「わり算の筆算」授業(日本教育技術学会 東京学芸大学附属世田谷小学校)
  • 繰り返したのはアルゴリズムの言葉だ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.定規で線をひいてない!? 「わり算の復習をいたします」 この言葉から授業は始まった。 私は子役でステージにいた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 衝撃の代案授業「指1本の魔法」(北海道)
  • 「隠す」「使い切る」技がこの日生まれた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「右側のマスを右手の人さし指で消してごらんなさい。(中略・馬場)右手の人さし指を右側の上に置いて消すと左と全く同じになりますね。じゃ,その1L分だけマスに入れたつもりで,そこに赤鉛筆または水色の色鉛筆…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 参加者呆然! 向山型算数セミナー「介入授業」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「教科書の図をかくす」方法に呆然! 次の問題を向山氏の前で授業した。 「文房具店で同じ値段のノートを6冊買い,次にスーパーに行って,100円のジュースを買うと全部で940円でした。ノート1冊の値段…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 「説明させる授業」のモデルを提案(長野)
  • 「説明する授業」を「誰でも教えられる授業」と問題提起した衝撃の公開研究会
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明する授業 教科書の問題を扱う。 その中に,「説明しましょう」という文言が出てくる。単元に1問か2問程度で出題される…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 私の弱さを撃ち抜く向山洋一の言葉
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師という道を選んだ。道の遙か彼方に,いつも向山洋一という“師”の背がある。 師から貴重な「言葉」をいただく。私の未熟さ・甘え・弱さを撃ち抜く言葉である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ