詳細情報
ミニ特集 まだ間に合う!学年末の学力補強
例題レベルの計算は全員習得の気概で
書誌
向山型算数教え方教室
2009年2月号
著者
中田 昭大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「うちの子,ひき算のやり方が分かっていないようなんですけど」 3年生を担任していた時,保護者から電話があった。くり下がりのあるひき算ができていないという相談であった。指導不足を詫び,毎日少しずつ一緒に勉強する約束をして,電話を切った…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 まだ間に合う!学年末の学力補強
1年生の学力補強は,数のかたまりを意識させる「さくらんぼ計算」で
向山型算数教え方教室 2009年2月号
ミニ特集 まだ間に合う!学年末の学力補強
小学2年生 かけ算の問題「単位量×いくつ分」
向山型算数教え方教室 2009年2月号
ミニ特集 まだ間に合う!学年末の学力補強
先生問題で,クラスの弱点をえぐり出し,補強する
向山型算数教え方教室 2009年2月号
ミニ特集 まだ間に合う!学年末の学力補強
学年末,できていない問題だけをチェック
向山型算数教え方教室 2009年2月号
ミニ特集 新発見!教師の動きをつかむ「向山洋一授業DVD」
お勉強が苦手な子にどこまでも優しい
向山型算数教え方教室 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 まだ間に合う!学年末の学力補強
例題レベルの計算は全員習得の気概で
向山型算数教え方教室 2009年2月号
いじめの発見―きっかけと対応
いじめ調査の方法 小学校
一人ぼっちの子調査で発見し、WISC調査等で発達の凸凹を探る
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
音楽
特別支援学校 小学部/授業の導入場面で「楽しそう」「やってみたいな」…
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
頼れる!「第三者機関」
【事例D】専門家の巡回相談
巡回相談システムを利用した人的資源の上手な活用―子ども理解や保護者・他の教員との連携を深めるために―
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 7
<今月のテーマ>すごく手のかかるあの子・発達障害の子への対応
1年/今日から,一度も怒鳴らない!
向山型算数教え方教室 2010年10月号
一覧を見る