関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 始めてみよう!Canva for Education
  • 授業
  • 電子板書ツールとして活用する/板書に子どもを参加させる 他
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
01 電子板書ツールとして活用する 共有リンクを配付してCanvaを電子黒板ツールにしましょう。おおかた提示装置に投影しなくても,子ども達の端末に表示できます。縦書き対応で,授業中にキーボードや音声で…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 仕事を“楽”にするチートスキル ICT裏ハック (第12回)
  • 動画を積極的に活用しよう
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Webサービスで動画を使おう 1人1台端末が実現したことによって,授業で動画を活用するためのハードルが低くなりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 仕事を“楽”にするチートスキル ICT裏ハック (第11回)
  • 仕事や授業が「楽」になるアプリ紹介
書誌
授業力&学級経営力 2023年2月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Post-it(R)  手書きの付箋を撮影してデジタル化できる無料アプリで,iOS版とAndroid版があります。Androidアプリのインストールが許可されていればChromebookでも使用できま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 仕事を“楽”にするチートスキル ICT裏ハック (第10回)
  • オンラインストレージをもっと活用しよう
書誌
授業力&学級経営力 2023年1月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
脱USBメモリ  GIGAスクール2年目となり,各学校ではすでにGoogleや,Microsoftのサービスが導入されていることでしょう。にもかかわらず,いまだに,USBメモリを使ってファイルの保存や…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 仕事を“楽”にするチートスキル ICT裏ハック (第9回)
  • 授業が「楽」になるClassroomscreen
書誌
授業力&学級経営力 2022年12月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Classroomscreenとは Classroomscreenとは授業で使える様々なツールを提供してくれるとても便利なサービスです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 仕事を“楽”にするチートスキル ICT裏ハック (第8回)
  • ノートアプリ・メモアプリを使おう
書誌
授業力&学級経営力 2022年11月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
ノートアプリを使おう 子供の頃からの習慣で紙のノートを愛用している人でも,業務を効率的に進めるためにノートアプリ,メモアプリを活用しましょう。ノートアプリには紙のノートにない良さがたくさんあります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 仕事を“楽”にするチートスキル ICT裏ハック (第7回)
  • もう一歩先に行く,キーボード操作
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
キーボードから手を離さない  キーボードショートカットを使うとコンピュータの操作に使う時間を短縮できます。マウスやタッチパッドを使っても同じ操作はできますが,キーボードからマウスに手を移動する時間,ポ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 仕事を“楽”にするチートスキル ICT裏ハック (第6回)
  • スクリーンショットで手数を減らす
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
スクショで手数を減らそう 多くの方が,今よりも作業を効率的に進めて,作業にかかる時間を短縮したいと考えていると思います。キーボード入力の速度や思考の速度を上げることには限界があります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 仕事を“楽”にするチートスキル ICT裏ハック (第5回)
  • 学級内ポータルサイト作成のススメ
書誌
授業力&学級経営力 2022年8月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
ポータルサイトを作る理由 GIGA二年目となり,積極的に活用している学校も増えてきました。 活用が進むにつれて,URLへのリンクをどうのようにして整理するかが問題になってきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 仕事を“楽”にするチートスキル ICT裏ハック (第4回)
  • Web会議ツールを対面授業でフル活用
書誌
授業力&学級経営力 2022年7月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
対面授業でWeb会議ツール  コロナ禍でも学びを止めないために,多くの学校でZoomやTeamsといったWeb会議ツールを使うようになりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 仕事を“楽”にするチートスキル ICT裏ハック (第3回)
  • ファイル共有作業での削除事故ダメージ減
書誌
授業力&学級経営力 2022年6月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
共同作業の利点と落とし穴  GIGA導入直後は,物珍しかったファイル共有での協働作業(デジタル協働作業)も,多くの学校で当たり前に実施されるようになりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 仕事を“楽”にするチートスキル ICT裏ハック (第2回)
  • タスク管理はICTに任せる
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
なぜICTでタスク管理か  先を見通して作業を始め,余裕をもって仕事をしようと思っていても,気がつくと締め切り直前ということはありませんか? 手帳や付箋にメモをしても,手帳を見なかったり,付箋をなくし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 仕事を“楽”にするチートスキル ICT裏ハック (第1回)
  • 掲示物,配布物はWebアプリでつくる
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Webアプリを使う理由  掲示物や配付物を作成するのに,パソコンにインストールされているアプリではなく,Webアプリを使うことをお勧めする主な理由は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業も学級づくりも進化する AI「使いこなし」図鑑
  • 生成AIがある前提の学校・教室―ガイドライン改訂から
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
改訂のポイント1 AI時代を生きる子供たちのために 2024年12月26日に「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関するガイドラインVer2.0」が文部科学省から発表されました。2023年7月の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業も学級づくりも進化する AI「使いこなし」図鑑
  • 特徴・強みから使い方まで 最強AIツールスタートアップガイド
  • Microsoft Copilot
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
小池 翔太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Microsoft Copilotでは何ができる? Copilotは、業務改善のために活用できる生成AIツールです。Copilotが「副操縦士」という意味であるように、教師の仕事を適切に素早くサポート…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業も学級づくりも進化する AI「使いこなし」図鑑
  • 特徴・強みから使い方まで 最強AIツールスタートアップガイド
  • ChatGPT
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
岩瀬 俊介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ChatGPTでは何ができる? 2022年11月、ChatGPTが世の中に与えた影響はすさまじいものでした。それまでも技術的には同様のことが可能でしたが、ChatGPTはまるで人と対話していると錯覚す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業も学級づくりも進化する AI「使いこなし」図鑑
  • 特徴・強みから使い方まで 最強AIツールスタートアップガイド
  • Perplexity
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
北澤 慶介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Perplexityでは何ができる? Perplexityは、調べたいことを質問すると、ネット検索した内容が要約され表示されるAIツールです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業も学級づくりも進化する AI「使いこなし」図鑑
  • 働き方改革から生徒指導まで 場面別 AIフル活用アイデア
  • 時間を生み出す働き方・日常業務編
  • 文書作成・添削
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
黒瀬 直美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
アイデア1 保護者向け学級だよりを 最速で作成する 学校現場では、様々な文書を作成しなければなりません。その中でも保護者へのお知らせ文書に頭を悩ませることは多いと思います。自分の思いを伝えるため、日常…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業も学級づくりも進化する AI「使いこなし」図鑑
  • 働き方改革から生徒指導まで 場面別 AIフル活用アイデア
  • 時間を生み出す働き方・日常業務編
  • 会議・打ち合わせ
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
花岡 隼佑
ジャンル
学級経営
本文抜粋
アイデア1 生成AIで会議資料作成を時短化 私は校内で教務主任を務めているのですが、なかでも責任の大きな仕事が、行事提案です。これらの提案を作る際、職員の思いを反映させるために事前アンケートを実施する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業も学級づくりも進化する AI「使いこなし」図鑑
  • 働き方改革から生徒指導まで 場面別 AIフル活用アイデア
  • 時間を生み出す働き方・日常業務編
  • 研修・研究
書誌
授業力&学級経営力 2025年9月号
著者
小口 稚聡
ジャンル
学級経営
本文抜粋
アイデア1 話し合いの柱を見つける 自治体内の先生方が教科・領域等を選んで集まり行う研修会があります。研究授業をみんなで参観した後に研究協議を行うのですが、今までは研究主題にのっとりあらかじめ決められ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ