関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集 実物資料付き!学級担任が仕掛ける読書活動ネタ
  • 高学年/高学年で読書好きを増やすには?
書誌
授業力&学級経営力 2015年10月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 実物資料付き!学級担任が仕掛ける読書活動ネタ
  • 高学年/作家と作品を関連付けて読む―豊かな読書活動を通して、より深く味わう作品の魅力
書誌
授業力&学級経営力 2015年10月号
著者
鳥形 昌子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はじめに 本校の学校図書館教育の合言葉は、「読書は学力」であり、全教科において、本や図書資料を用いた授業づくりを目指している…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
  • 学習発表会
書誌
授業力&学級経営力 2025年3月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
115 目指すゴールを全員で共有する 学習発表会本番の数ヶ月前,子どもたちの意欲が次第に高まってきたころ,学年全員を共有スペースなどに集め,話し合いの場をもちます。「今年の発表会は何の曲を合奏するの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全対策「11月の荒れ」に負けないクラスづくり
  • 形骸化が荒れの原因に! 学級システムのアップデート
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
アップデートのアイデア@ 係や当番の仕事を子どもたちにアレンジさせる 学級が荒れる要因としては様々なものが考えられますが、その1つに、学級システム、とりわけ係や当番の仕事の形骸化(マンネリ化)が挙げら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
  • スタート&ゴールの2視点で考える 子どもが主体性を発揮する「学級システム」のつくり方
  • 係活動
書誌
授業力&学級経営力 2024年4月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ゴールシステムのポイント 1 自分たちで必要な係を話し合わせる 1学期に決めた係やそれぞれの活動内容を,どんどんアレンジさせていきます。自分たちで工夫する姿が見られれば,理想的な形といえます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的な子どもが育つ 教室環境デザイン
  • 子ども主体の土台をつくる!学習環境&指導アイデア
  • 振り返り
書誌
授業力&学級経営力 2024年3月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
idea1 振り返りの書き方のパターンを示す 主体的な学びを実現するうえで,振り返りの時間は欠かせません。1時間もしくは1単元の中で,何をどのように学び,何ができるようになったのかなど,自分自身の学び…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ◯◯先生のクラス覗いてみた2023 (第11回)
  • 有松浩司先生のクラス覗いてみた
  • 学級経営力&授業力の高さに驚き!
書誌
授業力&学級経営力 2024年2月号
著者
有松 浩司・坂田 豊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教室環境・教室掲示に驚き! 先日,有松先生の授業(6年生)を参観する機会をいただいた。教室に入ってまず驚いたのは,整えられた教室環境,そして教室内,廊下,階段と至る所に展示されている子どもたちの作品の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
  • 「システム・ルールづくり」の技術
  • 指示がなくても動き,学べる仕組みをつくる
  • 小学校
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
生活面 01 1日の始まりのシステム 登校した子どもたちが,朝からスムーズに動けるように,連絡帳を書く,提出物を出す,読書をするなど,細かいシステムを整えます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 実物満載 すごい!ノート指導
  • 子どもの「書きたい」が止まらなくなる!自主学習ノートのつくり方&指導法
書誌
授業力&学級経営力 2023年6月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
書き方の指導は? まずはいろいろなパターン(内容)を示した上で,自由に取り組ませてみましょう。そしてノートをお互いに見合う場を積極的に設けることで,「この書き方いいね」「この色の使い方,自分も真似して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自己紹介からよいところ見つけまで 学級レク大全
  • 小学校編/気持ちのよい朝のスタートを切る
  • 全員一致ゲーム
  • みんなで心をそろえよう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 与えられたお題に対してグループや友達と答えを揃える活動を通して,先生や友達と楽しくコミュニケーションを図る…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己紹介からよいところ見つけまで 学級レク大全
  • 小学校編/異学年と交流する
  • 質問じゃんけん
  • 違う学年のことをたくさん知ろう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい お互いに質問し合う活動を通して,異学年の友達と楽しくコミュニケーションを図る。  1.ゲームの説明を聞く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己紹介からよいところ見つけまで 学級レク大全
  • 小学校編/異学年と交流する
  • 共通点を探せ
  • 違う学年との交流を楽しもう!
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 異学年どうしで共通点を探す活動を通して,異学年の友達と楽しくコミュニケーションを図る
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理想のクラスへ最高のスタートを!学級開き2023
  • やるべきことが一目でわかる! 令和5年度版新年度準備カレンダー【1週間,1か月やることリスト付き】
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学年・学校単位でやる仕事 ・学年の情報や校務分掌の書類及びデータの整理 ・クラス替えの名簿づくり,指導要録の仕分け…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どもがいきいき動き出す!当番・係活動大全
  • 子どもがもっと主体的になる 定番の当番活動のシステム
書誌
授業力&学級経営力 2023年2月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 日直当番 (1)発達段階に応じて仕事を割り振る 定番の当番活動と聞いて,まず真っ先に思いつくのが日直当番ではないでしょうか。日直の仕事は,一人一人に責任をもって仕事を行わせたり,やる気に満ちた学校…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 こうすれば「話し合い」がもっとうまくいく!
  • 授業がうまい先生が使っている 教科別 話し合い「コーディネート」術
  • 道徳
書誌
授業力&学級経営力 2022年6月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/道徳
本文抜粋
POINT1 数を問う発問で教材を丸ごと捉えさせる 「このお話の中に『親切』はいくつありますか」「Aさんの命を救った人は何人いますか」というように,数を問うことで教材を丸ごと捉えさせることができます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これは便利!学級&授業アイテム「超」活用術
  • 便利でおもしろい! 教室掲示のお役立ちアイテム&活用術
書誌
授業力&学級経営力 2021年9月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ITEM01 「マグネットクリップ」 教室掲示の必需品として,まずはそのまま使えるアイテムを2つ紹介します。その1つが,マグネットクリップです。その名の通り,クリップでノート等をそのまま挟むことができ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 キーワードで超速引き!まるごと通知表文例600
  • ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
  • 学習
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2021年7月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営/国語/教育学一般
本文抜粋
▼漢字を覚えるのが得意で,漢字テストはいつも満点という素晴らしい成果を上げています。また,文章を書く際は,いつも習った漢字を積極的に使おうと努力していました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 キーワードで超速引き!まるごと通知表文例600
  • ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
  • 学習
  • 特別の教科 道徳
書誌
授業力&学級経営力 2021年7月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営/道徳/教育学一般
本文抜粋
▼登場人物の心情に共感し,自分の経験と重ねながら道徳的価値を深めることができました。特に「たまちゃん,大好き」の学習では,自分の経験を振り返り,友達の良さについて考えを深めることができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 今,読むべき100冊
  • 教科指導から社会学,エンターテインメントまで 今,読むべき100冊
  • 道徳
  • 様々なジャンルの読書が道徳科の授業に幅をもたせる
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営/教育学一般/道徳
本文抜粋
『画像(省略)』 中央経済社 (2011)  【日本一短い手紙】 涙 (財)丸岡町文化振興事業団(編…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 こうすればもっと板書がうまくなる!
  • ここで差がつく! 「話し合い」の板書の仕方
  • 道徳
書誌
授業力&学級経営力 2021年2月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営/教育学一般/道徳
本文抜粋
Point 1 黒板全体を図化する 話し合いを深める上で大切なのは黒板全体を図化すること。関係図,イメージマップ,感情曲線,チャート図… 図化することで,児童にとって何を考えればよいかが明確になり,話…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
  • たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
  • ノート指導
  • ノートを大切にする意識を高める「ページ番号づくり」
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント  ノート指導を行う上で最も大切となるのが,児童に自分のノートに愛着をもたせ,大切にしようとする意識を高めることです。そのための有効な手段の1つが,年度始めにノートにページ番号…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ