関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
  • 基幹学力研究会/「小学校教師」授業づくり研究会
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
学級経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
  • 鍛える国語教室研究会
  • 趣旨に賛同する仲間を歓迎!!
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「支援と援助」という言葉が一世を風靡し始め、やがてそれが常識になった頃、「支援と援助が必要なのは老人と病人である。これからの時代を担っていく子供はすべからく鍛え、それによって逞しい知力、体力を築かねば…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
  • 道徳のチカラ
  • 教師の誇りと子どもたちの幸せ
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
歩み続けて四半世紀  教育研究団体「道徳のチカラ」のルーツは、一九八九年に設立された「全国ネット・道徳授業記録」にある。以来、道徳教育を専門に研究実践を続け、今年の夏で全国大会は二五周年を迎える。機関…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
  • 授業のユニバーサルデザイン研究会
  • 日本授業UD学会、始まります!
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
桂  聖
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業のユニバーサルデザイン(以下、授業UD)とは、「通常学級において、気になる子を含めて、全員の子が楽しく『わかる・できる』授業づくりを目指すこと」です。通常学級において、教科等の授業をしている教師に…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
  • 「学級づくり」改革セミナー
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
土作 彰
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「学級づくり」という学問はない  学校現場で必要であるにも関わらず、教師教育で教えられないものがあります。それは「学級づくり」です…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
  • 菊池道場
  • 進化し続ける菊池道場の真髄を!
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「菊池道場」とは私が道場長として、コミュニケーション指導を中心に実践研究を行っている全国組織です。今年の夏休みの菊池道場主催のセミナー・講演会は、次の五つです…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
  • とっておきセミナー 愛と勇気のチカラ
  • 学びがあなたの元気と勇気になる
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
【日時】八月八日(土)九時〜 【場所】エル大阪 【テーマ】個の育成が学級成長につながる〜学級をチームにする考え方と方法…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
  • 石川晋×堀裕嗣「ふたり会」
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「この夏おすすめの研究会!」ということだが、残念ながらこの夏に僕と晋の「ふたり会」は開催されない予定である。昨年度は四月から八月にかけて、札幌・鹿児島・福岡・名古屋・大阪・東京・京都と全国七カ所で開催…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【特別企画】ここがすごいぞ! 田中博史の算数授業
  • 子どもを見る目
書誌
授業力&学級経営力 2019年3月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 教師としての「優しさ」  国語教師を仕事に生きてきた私は、算数の授業づくりについては、全くの素人である。けれども、田中さんの算数授業から、教師として大切なことを確かに学んだ。それは、子どもへの「優…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1号まるごと! 超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
  • 超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
  • 国語 単元構想
書誌
授業力&学級経営力 2018年8月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
スキル1 どんな「言葉の力」を獲得させるのかを明確にする 生きて働く「言葉の力」を育むために単元がある。何よりも,この単元で,どんな「言葉の力」を獲得させるのかを明確にすることが単元づくりの基盤となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業名人だけが知っている 超一流の指導技術
  • 授業のつかみから話し合いづくりまで 5つの視点で授業名人に学ぶ 超一流の指導技術
  • 国語教室づくりは学級づくり
書誌
授業力&学級経営力 2018年1月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「授業のつかみ」の技術 この文章を一人で読みたい人はいませんか?  国語授業。その多くの導入で学習材となる文章の音読をする。私もそうだ。本時のすべての言語活動に子どもたちが正対するために、学習対象…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 新年度“学級が上手くいく”=今から準備ノート
  • 「今年の先生は一味違う」を演出!=授業開きにこの活動を+α
  • “国語”授業開きに「語り」を+α
書誌
授業力&学級統率力 2013年3月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
指導方法・授業研究/学級経営/国語
本文抜粋
一 新たな国語教室づくりの開始 春四月、私の教室に四〇人の新四年生たちがやってきた。まだ、彼らの名前も知らない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級を「学び合う」集団に変えよう
  • 提言 学級を「学び合う」集団に変えるために
  • 「自分らしさ」を確かに伝え合う学級集団を
書誌
授業力&学級統率力 2011年8月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 自己表現することに躊躇しない集団を 国語授業。その多くの導入で学習材となる文章の音読をする。私もそうだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「繰り返し学習」の授業力を確かめる
  • 子どもにとって無意味な「繰り返し学習」とは
  • その「繰り返し学習」は、生きた「言葉の力」をはぐくんでいるか
書誌
授業力&学級統率力 2011年3月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「繰り返し学習」とテスト学力 ある国語教育研究者が言う。 「子どもたちが大人になったとき、一人の社会人として自立して生きていく。言葉の力はそのための重要な生きる力だ。小学校国語教室はその基本となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
  • 教師としてアップデートの必要性を実感した1年
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
友田 真
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業 「主体的・対話的で深い学び」を展開することに燃えていましたが,「コロナ禍」という状況に四苦八苦しました…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
  • 学校は,子ども達の成長の場である
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
松森 靖行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業 時数確保に囚われるのではなく,「楽しい」が必ずあり,1人でも学習できる技能を身につけさせる授業ができた…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
  • このような中でこそ前向きな学級づくり
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
小倉 美佐枝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業 視覚・聴覚・体感の3つを意識した1時間の授業と,単元全体を通して体験を取り入れた授業づくりを行った…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
  • マイナスをプラスに変える学級経営
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
土師 尚美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業 制限の多い中での授業。その中でも学ぶ楽しさを味わえる授業づくりにとりくみました。 2 集団づくり,統率…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
  • 「チーム学校」で連携・協働しての取り組み
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
浅野 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業 4・5月の学校休業の影響で,学習進度を意識し,カリキュラムマネジメントの視点で学習を進めた…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
  • 児童も保護者も楽しい学校生活を望んでいる
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
河邊 昌之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業 ソーシャルディスタンスを保ちながらできるゲームを取り入れた授業づくりを行いました。 2
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
  • できること,できないことを明確にした1年
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
須永 吉信
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業 できることとできないことを明確にし,優先順位をはっきりさせ,教科指導や学習指導を行えた…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ