詳細情報
激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
教師としてアップデートの必要性を実感した1年
書誌
授業力&学級経営力
2021年3月号
著者
友田 真
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業 「主体的・対話的で深い学び」を展開することに燃えていましたが,「コロナ禍」という状況に四苦八苦しました。 2 集団づくり,統率 「コロナ禍」というマイナスを,どう「ハッピー」に変えていけるか模索しながら,学級を組織していきました…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
学校は,子ども達の成長の場である
授業力&学級経営力 2021年3月号
激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
このような中でこそ前向きな学級づくり
授業力&学級経営力 2021年3月号
激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
マイナスをプラスに変える学級経営
授業力&学級経営力 2021年3月号
激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
「チーム学校」で連携・協働しての取り組み
授業力&学級経営力 2021年3月号
激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
児童も保護者も楽しい学校生活を望んでいる
授業力&学級経営力 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
教師としてアップデートの必要性を実感した1年
授業力&学級経営力 2021年3月号
道徳授業「教師の出どき」
グループに分かれて話し合いをするとき/発言が苦手な子どもが発言したとき
道徳教育 2008年10月号
“単元を貫く言語活動”をやってみた実感(1)
「日本の神話カルタ」で子どもたちは単元を通して神話に親しむことができた
向山型国語教え方教室 2014年6月号
特集 特別支援学級「特別の教育課程」の編成と授業づくり
特集について
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
その悩み解決します! 評価への疑問と不安Q&A
Q 道徳の時間のどの場面で評価するのでしょうか?
A 中心発問の場面と自己評価から学…
道徳教育 2017年7月号
一覧を見る